最近、長期旅行になかなか行けない我が家。
「蓼科山を登りたい!」の一言で、長野旅行百名山企画4泊5日の旅に出ることになりました。
暑くても遊びたいシニア夫婦。車載クーラーなくても旅に行きますよー。
1日目 自宅から蓼科山七合目登山口へ
長野登山旅行1日目
朝食 菩提寺PA
↓
中津川I降りて19号線で諏訪へ向かう
↓
昼食 シャトレ
↓
買物 角上生鮮市場
WATAHAN
↓
温泉 湯小路いきいき元気館
↓
車中泊場所 蓼科山七合目登山口
自宅出発して、すぐに名神高速道を走り、菩提寺PAで朝食を食べました。
朝は納豆豚汁定食500円です。
シンプルですが、食べやすい朝食です。
豚汁は、具がたっぷり入っていました。

菩提寺PA (名神高速道)
住所:滋賀県湖南市菩提寺329‐5
駐車場:小型128台 大型58台
【昼食】洋食屋「シャトレ」

諏訪に行く途中の伊那市で、ランチを食べます。
「シャトレ」という焼きそば・洋食のお店です。
店は、とても可愛い外観です。
「敏腕ダッシュ」というテレビ番組が、ローメンの取材に来たお店だそうです。

駐車場は、店のすぐ横にもありますし、店の裏側にもありました。
私達は、店の横側に駐車しました。

店内もかわいいデザインです。机も赤白のチェックのテーブルクロスで、可愛いです。

こちらが、ランチのメニューになります。
Aランチは焼きそば、ご飯、みそ汁、漬物、デザートです。
Bランチは、ソースローメン、ご飯、みそ汁、漬物、デザートです。
Cランチは、ナポリタン・サラダ・デザートです。

私は、Bランチです。
このローメンがすごく美味しかったです。
そばを蒸してから炒めるせいか、麺1本1本に存在感があって、ソース味だけど、焼きそばほど濃くないのです。
麺がホフホフした感じの変わった食感の中華麺でした。美味しくてはまります。
そして、デザートのコーヒーゼリーが、地味に美味しいかったです。濃い目のコーヒーゼリーにホイップが効いています。

夫さんは、私のランチのご飯とみそ汁をシェアして、こちらの名物まんまるコロッケを注文。
大きさにびっくり!
真ん中に穴をあけて、ソースを流し込み、半分に割って食べるそうです。
じゃがいもの味が濃くて、ほくほくして美味しかったです。

卓上に、ローメン味変用の、いろいろな調味料があって、楽しく食べれました。
近くにあったら、月に1~2回は食べに行きたいお店でした。
シャトレ
住 所:長野県伊那市境1075‐1
電 話:0265‐78‐6822
定休日:水曜日
営業時間:11時~15時
17時30分~22時
駐車場: 有
【買物】角上生鮮市場

今度は、角上生鮮市場 諏訪店に来ました。
こちらには、グリーンファーム大澤屋、角上魚類等が入った食品店。お肉(肉処大久保)もありました。デリカも充実しています。
駐車場も広くて、車は止めやすかったです。



お野菜類も、新鮮ないいものがありました。
また、お惣菜類は、品数も豊富で、選べないくらい沢山ありました。
そして、とても美味しそうです。

そしてこちらの目玉、角上魚類のお魚たち。
売り場見ただけで、びっくりの品ぞろえ。
お魚の目も、「新鮮ですよ~」と言っているようです。

普段は倹約家の我が家も、思わず、1000円のお寿司と、750円の海鮮丼を握りしめて、購入しました。
またイワシのフライ3枚380円も購入。
夜に食べたら、すごく美味しくて、これから諏訪に行くときには、必ず寄って購入したいと思いました。
角上生鮮市場
住 所:長野県諏訪市城南2丁目2510‐1
電 話:0266‐57‐5552
(角上魚類)
営業時間:(平日)10時~19時
(土・日・祝)9時~19時
駐車場: 有 平面駐車場

その後、水やお茶などをWATAHANというスーパーで購入しました。
水など普通のスーパーで購入できるものが、意外に角上生鮮市場にはなかったので、追加購入です。
角上生鮮市場のすぐ近くにあるスーパーなので、セットで使うと足りないものはないように思います。
【温泉】いきいき元気館
長野旅行でお世話になるのが2回目の、湯小路いきいき元気館の温泉。
すごく気持ちがいいのと、値段が安いので、いつも利用させてもらっています。
いきいき元気館
住 所:長野県諏訪市小和田19‐3
電 話:0266‐54‐7711
定休日:毎月第3月曜日
12月29日~1月3日
営業時間:9時~21時30分
料 金:大人(12歳以上)
310円
子ども(6歳~11歳)
150円
駐車場: 有 平面
備 品:リンスインシャンプー・ボディソープ、ドライヤー 有
【車中泊場所】蓼科山七合目登山口


その後、蓼科山七合目登山口で車中泊をしました。車内でくつろぐ夫さん。
登山口のトイレが夜に電気がつかず、怖かったです。
晩御飯は、角上生鮮市場で購入したお寿司と海鮮丼にお惣菜です。
ご飯の後に、恒例車内で映画「コンフィデンスマンJP~英雄編」を見ました。
なかなかおもしろい映画で、車中泊とともに楽しめました。Amazonプライム最高です。
2日目 蓼科山登山
長野登山旅行2日目
登山:蓼科山
7合目登山口から山頂往復
温泉:白樺温泉 すずらんの湯
洗濯:コインランドリー
買物:薬のアオキ
車中泊場所:しだれ栗森林公園
この日は、7時20分くらいから蓼科山登山口を出発しました。
12時46分下山して、白樺温泉 すずらんの湯に入りました。
蓼科山の登山については、下の記事にまとめています。
【温泉】 白樺湖温泉 すずらんの湯
白樺湖温泉 すずらんの湯
住 所:長野県茅野市北山白樺湖3419‐84
電 話:0266‐68‐3424
定休日:年中無休
(火曜日午前中のみ休館)
営業時間:午前10時~午後9時
(午後8時30分受付終了)
料 金:大人700円
小学生400円
小学生未満 無料
蓼科山からだいたい20分くらいで、すずらんの湯にはつきます。
休憩室などもあって、比較的大きな入浴施設なので、利用しやすかったです。
【洗濯】コインランドリー(諏訪市内)

その後、諏訪市内に戻り、コインランドリーで登山服を含め洗濯を済ましました。
コインランドリーは、洗濯・乾燥で60分1200円でした。
明日ゆっくりして、余裕があれば、濁河温泉登山口から五の池小屋に宿泊して、御嶽山の横にある摩利支天山に登るという案を夫さんが話していたので、念のため洗濯をしました。
コインランドリー
住 所:長野県諏訪市沖田町1‐132‐2
電 話:0266‐53‐2101
備 考:中国食堂「成満」の横にある。
機械など新しい店。
【買物】モンベル 諏訪店
洗濯中に、モンベル諏訪店に行きました。
五の池小屋利用には、インナーシーツが必要との事で、念のため、モンベル諏訪店でどんなものか見る事にしました。
インナーシーツは、山小屋の布団の上に敷く自分用の寝袋のような薄いシーツです。
店員さんが、丁寧に説明していただいて、無事アウトレット価格のインナーシーツを購入できました。
モンベル諏訪店
住 所:長野県諏訪市沖田町5丁目10
電 話:0266‐71‐1577
定休日:年中無休
営業時間:10時~21時
駐車場:有 平面
備 考:中央道 諏訪インター車で1分
【車中泊場所】しだれ栗森林公園

その後、洗濯ものを回収して片付け、車中泊場所に出発しました。
2日目は、しだれ栗森林公園の駐車場にお世話になりました。
平らな駐車場で、夜間特に交通量もほとんどないため、ゆっくり過ごすことができました。

トイレも水洗洋式トイレがあります。
夜間も電気がつくので、とても安心感がありました。やはり、蓼科山登山口の電気のつかないトイレは夜間怖かったですから。
しだれ栗森林公園
住 所:長野県上伊那郡辰野町大字小野5983‐1
電 話:0266‐46‐3774

晩御飯は、お鍋です!
スーパーにある野菜と豚肉・豆腐で作りました。
簡単なので、何回でも食べちゃいます。
3日目 しだれ栗森林公園から御嶽山田ノ原へ
長野登山旅行3日目
買物 イオン木曽福島店
立寄り おんたけロープウェイ
昼食 霧しな
立寄り 濁河温泉登山口(御嶽山)
温泉 濁河温泉 ロッジ
車中泊場所 御嶽山田ノ原駐車場
朝、早めに駐車場を出発して、朝食を食べました。
再び、19号線から木曽福島に戻ります。
【買物】イオン木曽福島店



御嶽山や周辺の観光をするときには、いつもお世話になります。イオンの木曽福島店です。
御嶽山や開田高原が目的地の方は、こちらのスーパーで必要なものを購入しておきましょう。
小さな商店さんや道の駅、温泉の売店などはありますが、まとめて買物できる場所があまりありません。
お惣菜も沢山あります。
イオン木曽福島店
住 所:長野県木曽郡木曽町福島5398‐1
電 話:0264‐23‐3388
営業時間:食品館 8時~22時
衣料館 9時~21時
駐車場: 有 無料 平面

おんたけロープウェイに行きます。
こちらは、昨年秋に廃止の危機にありましたが、何とか指定管理者が決まり、令和5年度も運行されています。
昨年、私達もロープウェイで御嶽山に登ったので、とても心配していました。
様子を見に来ましたが、大きな変更なく、昨年と同じように運営されていました。
【昼食】そば処 信州 霧しな

開田高原に昼食を食べに行きます。
いつも行くお蕎麦屋さんが、本日は定休日でした。開田高原のお蕎麦屋さんは、水曜日定休日が多いので、曜日に注意してくださいね。「霧しな」のお店に行きました。

日替わりコロッケセット1,650円を注文しました。蕎麦の味がわかる夫婦ではありませんが、美味しかったです。コロッケは、ソバコロッケでした。
おかずがいろいろついてるので、食べてても楽しいですよ。

ジャガイモほくほくの味です。蕎麦のさっぱり感に、コロッケの油が美味しく感じるます。豆腐にのっていたくるみ味噌と、付け合わせの野沢菜が良かったです。あまり美味しかったので、野沢菜はお土産に買いました。
そば処 信州霧しな
住 所:長野県木曽郡木曽町開田高原末川1898
電 話:0264‐42‐3151
定休日:木曜日(夏季は無休)
営業時間:平日9時30分~16時
土日祝9時30分~17時頃
駐車場:有 無料 平面

濁河温泉に入浴に向かいました。御嶽山の登山口を確認。トイレもバイオトイレがあります。
ただ、はっきりわかりませんが、ボタンを押してもトイレが動いてる感じがなく、壊れているかもしれません。(R5.7末頃)
【温泉】濁河温泉ロッジ

登山口あたりを歩いていると、年配の女性に話しかけられて、温泉のお誘いが。
濁河温泉ロッジの方でした。
「日帰り温泉もやっているし、よかったら来てね」と言われ、狙っていた、市営露天風呂がお休みのため、こちらに行く事にしました。
とても綺麗な温泉でした。
濁河温泉ロッジ
住 所:岐阜県下呂市小坂町落合濁河温泉2376‐1
電 話:0576‐62‐3521
定休日:不定休
利用料:1000円 (日帰り利用)
身体の状況を夫さんと相談。

足が張っていて、少しみがいっているので、御嶽山五の池小屋まで登るのはしんどいかな?
翌日は天気だけど、15時以降に急に天気が悪くなるようやで。
次の日は御嶽山天気「C」で雨風きつい予想やし。
五の池小屋は諦めて、田ノ原で車中泊して、翌日に王滝口から行けるところまで、登ることにしました。御嶽山の周辺を、もう一度まわりこみ、反対側の田ノ原に移動です。
【車中泊場所】田ノ原駐車場

今日1日で、登山口3箇所まわりましたね。
田ノ原駐車場も一昨年は工事中だったので、どうなったか気になっていました。
行くと、立派な「御嶽山ビジターセンター やまテラス王滝」が建っていました。
トイレも24時間使用可で美しいです。

田ノ原には、展望所があるのですが、木道を歩くと、とても気持ちよく、山々が綺麗に見えます。五の池小屋の代わりに、こちらの展望所でのんびりしました。

御嶽山もこんなふうに、綺麗に見えるので、おすすめの場所です。
登山しなくなっても、御嶽山を見に、こちらには伺いたいなあと思っています。

今日の晩御飯は、イオンで購入したお惣菜で済ましました。
4日目・5日目 御嶽山登山から帰宅路へ
長野登山旅行4日目
登山 御嶽山
田ノ原から王滝山頂往復
車中泊場所 田ノ原
長野登山旅行5日目
温泉 せせらぎの四季
昼食 宮川そば(高山市)
次の日は、御嶽山に向けて 時に出発し、王滝山頂まで結局登ってしまいました。八丁ダルミには、入山規制で入れなかったので、剣ヶ峰には行けませんでした。
下山してから、田ノ原でゆっくり過ごしました。
田ノ原から王滝頂上往復できたなら、五の池小屋まで歩けたかもしれません。
田ノ原は夏でも涼しいので、そのままもう一泊田ノ原で過ごしました。キャンピングカーの方も3組ほどおられました。
先ほどの展望所が好きで登ってきました、という方もおられました。


急遽、田ノ原にもう一泊ということになったので、恒例のトマト&きゅうりにボンカレーというメニューの晩御飯です。
ポータブル電源で、電子レンジを動かしているので、こういう時はほんとに便利です。
車中泊に冷蔵庫と電子レンジはお勧めです。
【温泉】木曽温泉 せせらぎの四季

朝に、田ノ原を降りて、木曽温泉せせらぎの四季に行きました。こちらも茶色の湯で、露天風呂は熱すぎずゆっくり入れます。川の音も聞こえて癒されます。朝早かったので、ほとんど利用されてる方はおられませんでした。
せせらぎの四季
住 所:長野県木曽郡木曽町新開3968‐2
電 話:0264‐24‐2626
定休日:水曜日(祭日除く)
年末年始
営業時間:10時~21時
(最終入館20時30分)
利用料:大人 700円
小学生 350円
駐車場:有 平面
備 考:ボディソープ・リンスインシャンプー・ドライヤー有
さあ、自宅に向かって帰路につきます。
【昼食】宮川中華そば (高山市)


宮川中華そば
住 所:岐阜県高山市下岡本町1360‐19
電 話:0577‐33‐8970
定休日:月曜日
営業時間:平日 10時30分~15時
土・日・祝 10時30分~20時30分
駐車場: 有 平面
宮川中華そばHP ☜
高山で中華そばを食べて、せせらぎ街道から地道をひたすら走り、岐阜から滋賀を抜けて、京都まで走り抜けます。
途中、岐阜県の板取川はとてもきれいな川で、たくさんの人がキャンプや川遊びをされています。
いつか、こちらでキャンプしたいと夢見ながら、何年も横を通過しています。
道の駅「星のふる里 ふじはし」を通過すると、ほとんど自宅に戻ってきたような気になる最近です。我が家の定番コースです。
何とか走り抜け、帰りに定番のくら寿司を食べ、帰宅したら、夜でした。
今年も夏の長野登山車中泊旅行無事に終わりました。お疲れ様です!

今回の旅行は、初めてひとつの旅行期間で2つの百名山に登ったけど、心配してたほど、足のダメージが少なくて、意外だったよ。
百名山二つも登ったので、さっとんは、股関節に少し痛みが出ました。
シニア夫婦ですから、無理は禁物ですね。
それでも、久しぶりの車中泊旅行に登山と、今年の夏も満足な旅行ができました。
ではでは、また!!
コメント