【車中泊登山】大台ケ原(東大台)の駐車場情報・体力にあわせた散策や登山7コース(距離・所要時間)を紹介

日出ヶ岳山頂展望台 車中泊旅
スポンサーリンク

 三重県の大台ヶ原は、1570mの高地にビジターセンター駐車場があり、夏でも夜は比較的涼しく過ごすことができる場所です。夏に車中泊をできる場所が限られる中で、関西の人にとっては、大変嬉しい場所になります。私達も、何回もお世話になっている山です。
 今回、令和5年7月に、私達も車中泊とトレッキング目的で、大台ケ原に行ってきました。
 初心者も登れる百名山ですが、山は山。事前に登山計画を立てる時に、各コースの経路の特徴や時間を見て、検討すると安心ですね。
 大台ケ原大好きシニア夫婦が、経路のご案内をさせていただきます。

夏の大台ケ原駐車場は、車中泊でも涼しく過ごせる

大台ケ原は奈良県吉野郡上北山村と川上村、三重県多気郡大台町にまたがる山です。

 令和5年7月上旬の平日に行きました。
到着は、19時30分ころでしたが、すでに車中泊の車が3台ほど止まっていました。

大台ヶ原ビジターセンター駐車場

 こちらは、紅葉のシーズンの週末は、車で非常に混雑をして、駐車場に入れない車が道のわきに駐車するくらい混みます。
 でかけるシーズンに合わせて、駐車場に着く時間を調整する方がよいです。
平日の場合は、駐車場がいっぱいになることは、まずありません。
 駐車場無料で、約200台駐車することが可能です。

大台ケ原駐車場の利用の注意を書いた看板

 駐車場に注意書きが何か所か設置されています。大台ケ原は、駐車場が広く、平で登山者含めて車中泊しやすい場所でもあり、貴重な場所になります。
 常識的な利用から外れるような場面があると、どんどん車中泊できる場所が閉鎖されるので、マナーを守って利用したいです。

トイレに近い平らな駐車ポイントに泊まるハイエース

 駐車ポイントは、トイレの周辺がいいと思います。毎回、そのあたりに車中泊車が数台止まっているのを見かけます。
夜間に照明がないため、近くの方がトイレに行きやすいことと、平らな所で車中泊しやすいです。

大台ケ原駐車場内の施設について

大台ケ原物産店(駐車場入り口付近)

売店の前には、飲料水の自動販売機があります。

大台ケ原物産店 

<営業時間>9:00~16:00

大台ケ原物産店の売り場
大台ケ原物産店の外観
柿の葉寿司とお茶

 中では、お土産モンベルの登山グッズ軽食お菓子、アイスが売っています。
また、登山バッチはこちらで購入できます。
 私達は、大台ケ原で食べる柿の葉寿司が大好物のため、こちらで購入しました。
 柿の葉寿司は、疲れた後半、シオカラ谷でいただくのが最高です。
また、登山後のアイスもこちらで買って食べました。

大台ケ原物産店 食堂 

食堂メニューの看板
大台ケ原物産店横の食堂内部

<営業時間>9:30~16:00
こちらが食堂になっています。
登山後に、麺類カレーなど食べると美味しいですね。駐車場までドライブと散策に来られる方も多いので、食堂利用されている方もおられました。
 私達が行った日は、平日でしたが、数名の方が食堂を利用されていました。
 

こころ食堂

大台ケ原こころ食堂外観

 こちらにも食堂があります。
猪肉カレーししかば重などがメニューにあります。また、麺類などもあります。
 14:30ころに通った時には営業が終了されていました。

トイレ

大台ケ原駐車場のお手洗い外観

女性トイレは水洗和式洋式と2種類あります。
中は綺麗に清掃されていて、気持よく使うことができました。妻さんも安心です。
 トイレの水を、持って帰らないように注意書きがありました。山の駐車場で高地のため、水はとても貴重なものになります。車中泊や登山に使う水は、持参することになります。
 夜間、トイレまでの道は暗いですが、トイレ自体は人感センサーで電気がつきます。 

 登山者の中には、日の出を見るために、前泊して早い時間に登られる方もおられます。
駐車場内で、まわりの登山者の迷惑にならないように気を付けて過ごしたいですね。

大台ケ原ビジターセンター

大台ケ原のビジターセンター駐車場

 大台ケ原ビジターセンターの中には、事務所と展示・レクチャーホールがあります。
大台ケ原の地図などは、ビジターセンターで販売されています。
 西大台への入山の事前申請後のレクチャーなども、こちらで行われています。

<開館時間>
 午前9時から午後5時まで

大台ケ原の登山コース

 大杉谷、西大台と東大台と呼ばれる登山コースがあります。

コース名難易度所要時間注意事項
大杉谷コース上級約16㎞
1泊2日
約10~11時間
大杉谷登山口から大台ケ原に抜けるコース
西大台コース上級9Km
約5時間
入山規制をしており、1日に入れる人数が決められています。
入山するには事前に申請手続きが必要。
東大台コース初級から中級約9㎞
約4時間
初級レベルから中級レベルまで、歩くコースを変えることでレベルを変えられる。

 このように、大台ケ原にはさまざまなレベルとコースがあります。
多くの人は、東大台コースをハイキングのように歩くことが多いです。

東大台コースの登山コースについて

 私達がいつも利用するのは、東大台コースです。事前申請が必要ないため、登山をやりだした頃から、繰り返し登っています。夏に信州の山に行く前にも、体力づくりを兼ねて登ります。

 東大台コースは、体力に合わせて、コースを変えることができるので、年齢が上がっても、登れる山です。コースを選べば、山を始めたばかりの方や、年配の方まで楽しめると思います。 
 私達も、滋賀県の金勝アルプスの次に、挑戦した山でした。

 また、大台ケ原の東大台コースには、トイレが駐車場だけです。携帯トイレを使用する小屋などの場所もありません。登山ルートには紐が張ってあり、登山ルート以外は進入禁止です。
登山開始前に、トレイを済ますことをお勧めします。

さっとん
さっとん

登山中は、水分を取ることが大切。なので、トイレを済ましとかないと、心配で水分とる事に躊躇しちゃう事もあるから、気をつけてね。

【東大台 散策やピンポイントで日出ヶ岳や大蛇嵓に行けるコース】

 ピンポイントで観光したい方や、少し散策したいと思われる方に向けたコース

【1】苔探勝路(200m:約20分)

大台ケ原苔探勝路コース図

 大台ケ原の森林部分の少しさわりだけ歩くコースになります。以前はいろいろな苔も見られたようですが、今は笹が主流になっているようです。
 比較的整備されて歩きやすい道になっています。
 ちょっとだけ歩きたい方にお勧めです。

【2】駐車場から日出ヶ岳往復 距離:3.8㎞ 所要時間:約2時間

【2】コース

駐車場ー展望三叉路ー日出ヶ岳ー展望三叉路ー駐車場

大台ケ原日出ヶ岳往復経路図

 比較的2時間程度の時間で山頂まで往復できるので、お手軽に登山を楽しめます。
道が整備されているので、ハイキング感覚で登れる山になります。
 また、展望三叉路にある展望台や日出ヶ岳からの海と山の眺望は最高です。
 日出ヶ岳山頂直前には、急な木道の階段を上がるので、少し体力がいると思います。
 お子様連れのご家族などがお勧めです。

大台ケ原日出ヶ岳に続く急な階段
日出ヶ岳山頂の標高を示す看板

【3】駐車場から中道を通って大蛇嵓へ往復 距離:7㎞ 所要時間:約2時間50分)

【3】コース

駐車場ー中道ー尾鷲辻ー牛石ヶ原ー大蛇嵓分岐ー大蛇嵓ー大蛇嵓分岐ー牛石ヶ原ー尾鷲辻ー中道ー駐車場

大台ケ原大蛇嵓往復経路図

 日出ヶ岳の往復よりも、山中の道を歩く時間が長いです。森林帯を抜ける道を歩くので、夏は涼しい道になります。
 距離的には、7㎞で2時間50分となるので、他の周回コースをまわって、気持よく木道を歩くか、大蛇嵓をメインに見に行くか選ぶといいと思います。 牛石ヶ原は広い笹原の風景になるので、大台ケ原の雰囲気も見れると思います。

大台ケ原の大蛇嵓

 大蛇嵓は、岩の上が滑りやすく、観光する人が多いため、気持が焦ると危ないです。
慎重に進んでください。岩の上を歩くので、動きやすい服装や滑りにくい靴注意が必要です。

大台ケ原の中道の小川にかかる橋

また、駐車場から中道を尾鷲辻に向かって歩いていくと、小さな小川と橋があります。
そちらまで散策されても、気持ちがいいと思います。
バードウォッチングの方が多く、カメラで野鳥を撮影されています。

 こちらのルートもハイキングには気持ちのいいコースで、同じ道の往復ですが、高低差も少ないコースです。

【東大台 定番コース】

【4】日出ヶ岳・正木峠から中道を抜けるコース 距離:5.8㎞ 所要時間:約2時間45分

【4)コース

駐車場ー日出ヶ岳正木峠正木ヶ原ー尾鷲辻ー中道ー駐車場

大台ケ原日出ヶ岳から中道経路図

 このコースは日出ヶ岳も登れ、正木ヶ原、正木峠の〇曜サスペンス劇場のような風景も堪能できるコースです。
 日出が岳を過ぎると木道が多くなり、歩きやすい道になります。風も通り、気持よく歩ける場所です。
 
 

正木峠の笹原に枯れ木の立つ風景

  大台ケ原まで来たら、ぜひ、正木峠の風景は見てほしい場所です。
 大台ケ原絶景ポイントのひとつです。
 私達の年代は2時間サスペンス劇場ものが流行りましたが、霧の出た風景はその時の場面を思い出しますね。
 今回は晴れでしたが、霧の出た時なども見ごたえのある風景です。
 

笹原に枯れ木が倒れる正木ヶ原の風景

 正木ヶ原の笹の広がった空間は、印象深いです。
 またこちらの展望場所には、昭和40年代の正木峠風景と今を見比べる写真もあり、インパクトが強い場所です。
 以前は、森林のあった場所が、今は笹に覆われているのがわかります。
 
 

尾鷲辻の中道に行く三叉路

 尾鷲辻は、正木ヶ原から牛石ヶ原に行く途中にある三叉路です。
 距離を歩くのがしんどい場合は、この中道を上手に使ってショートカットすることができます。
 

大台ケ原の中道

 中道は約2㎞あります。高低差はあまりない道なので、歩きやすいです。
 森林地帯の風景や、野鳥の声が聞こえる道になります。
 途中、小川に橋がかかっているポイントでは、よくバードウォッチングの人が写真を撮っておられます。

大台ケ原の正木峠や正木ヶ原が見れるコースで、あまり高低差が少なめのコースです。

【5】日出ヶ岳・正木峠・牛石ヶ原から大蛇嵓経由で中道に戻るコース 距離:8.8㎞ 所要時間:4時間50分

【5】コース

駐車場ー日出ヶ岳正木峠正木ヶ原ー尾鷲辻ー牛石ヶ原大蛇嵓ー牛石ヶ原ー尾鷲辻ー中道ー駐車場

日出ヶ岳と大蛇嵓経由中道経路

 さきほどの正木ヶ原のコースに、さらに牛石ヶ原を通って、大蛇嵓に行くコースになります。
 シオカラ谷に行くと、標高の高低差が激しく、体力面でつらい方は、こちらのコースで中道の利用をお勧めします。
 距離と時間はこちらの方が長くなります。

 

牛石ヶ原の神武天皇の像

牛石ヶ原には、神武天皇の像が建っています。
いつも歩いている途中にこの像を見ると、ここまで来たとホットします。

 日出ヶ岳・正木峠・正木ヶ原・牛石ヶ原・大蛇嵓と一通りの観光ができるコースです。
 シオカラ谷の高低差がないので、距離と時間がかかりますが、歩きやすいコースです。

【6】東大台の主たる絶景が含まれる周回コース 距離8.4㎞ 所要時間:4時間25分 

【6】コース

駐車場ー日出ヶ岳正木峠正木ヶ原ー尾鷲辻ー牛石ヶ原大蛇嵓シオカラ谷ー駐車場

日出ヶ岳から大蛇嵓経由シオカラ谷経路地図

 大台ケ原の一般的なコースになります。
東大台ルートの主たる観光ポイントをすべてまわるコースです。ただ、高低差が大きく、木道歩きから大蛇嵓の分岐を超えると、急に登山の雰囲気満載になります。
 シオカラ谷にある吊り橋から駐車場までの高低差200mもあります。
一気に階段で上がってくるので、最後にかなり疲労困憊する場所です。

大台ケ原シオカラ谷の吊り橋
大台ケ原の駐車場に続く登りの急な階段

 大台ケ原でも、標高差のあるコースになります。特に、服装や靴、持ち物など装備を十分にして、行くようにするといいと思います。

【7】体力づくりルート(我家で実際に歩いてみた) 距離:12.4㎞ 所要時間:5時間45分

【7】コース

駐車場ー日出ヶ岳正木峠正木ヶ原ー尾鷲辻ー中道ー駐車場(トイレ)ーシオカラ谷ー大蛇嵓分岐ー大蛇嵓牛石ヶ原ー尾鷲辻ー中道ー駐車場

日出ヶ岳から中道戻りシオカラ谷大蛇嵓経由中道から駐車場の経路図

 こちらのコースは、普段の観光で通る一般コースと同じポイントを通ります。ただ山中が長くなると途中でトイレに行きたいシニア夫婦です。
 大台ケ原の東大台コースには、登山口から戻るまでトイレがありません。
 そのため、2時間45分で一度駐車場に戻り、トイレを利用して、改めて駐車場からシオカラ谷に向かうコースにしてみました。
 全体として12.4㎞、そして6時間近く山中に入れるコースになります。

大台ケ原駐車場からシオカラ谷の入口

  駐車場を折り返してから、再度、シオカラ谷に向けて入っていく入口です。
 こころ食堂の横に入口があります。

大蛇嵓の上でまわりの写真を撮る女性

 大台ケ原の大蛇嵓の岩の上は、迫力満点です。
岩の上が滑りやすいので、注意して、撮影してくださいね。

私はもっぱら座って移動、座って撮影です。

 トイレに行きたい気持ちから、夫さんがチャレンジを考えたコースです。
 大台ケ原が好きで歩き回りたい方にお勧めです。

大台ケ原 東大台活動データ(計測:YAMAP)
タイム:5時間53分 (休憩時間50分)
距 離:11.4km
のぼり(累積):619m
くだり(累積):620m
※平均ペース

 普段と同じ場所を、また違ったコースで歩いてみるのも、楽しいと思いました。
また、夏の暑い時期に、なかなか長時間山歩きをするのは難しいですが、大台ケ原であれば、涼しくて、楽しく長時間歩くことができます。

 シニア夫婦にとっては、夏の体力づくりに最適な場所のひとつに思えました。

大台ケ原コース図

 今回のコースタイムは、こちらの環境省の看板を目安に計算をしています。山と高原地図(昭文社)のコースタイムでは、6コースは3時間15分になっていました。早いですね。
 実際に歩いてみると、こちらの看板よりも少し早く歩けるように思いますが、人によって歩行速度や体力、休憩時間などが変わるため、余裕を持った登山計画を立てるといいと思いました。

さっとん
さっとん

お勧めは、6コース目の周回コースだね。日出ヶ岳、正木峠、大蛇グラ、シオカラ谷のお勧め絶景ポイントが全て入ってるからね。

大台ケ原へのアクセス

車の場合
<京都>約140Km 約3時間30分
 国道24号線から橿原で国道169号線にのる。
<大阪>約140Km 約3時間30分
 西名阪道路・郡山ICから国道24号線を通り、橿原で国道169号線にのる。

 →国道169号線を新伯母峰トンネル北入口を手前を曲がり、
  県道40号線(大台ケ原川上線:大台ケ原ドライブウェイ)に入り、
  頂上の大台ヶ原駐車場まで走る。

バスの場合
「イオンモール橿原」「大和八木駅」「橿原神宮前駅東口」から出発し、大台ケ原駐車場まで奈良交通のバスが出ている。

バス停出発時刻 値段
(片道)
着時刻
イオンモール橿原7:50発2,70019:24着
大和八木駅8:15発2,70019:10着
橿原神宮前駅東口8:30発2,70018:51着
大台ケ原11:16着16:00発

運行期間:
令和5年度は4月22日~11月23日まで
所要時間:約3時間30分程度
備考:
SUIKA・PiTaPa・ICOCAなど使用可能。

利用する場合は、必ず奈良交通のホームページをご確認ください。

 交通機関情報の変更がある場合もあるので、奈良交通のホームページも載せておきます。
奈良交通HP ☜ (時刻・運賃から検索すると各停留所の出発時間と運賃が出ます)

車中泊の前のおすすめ温泉 大宇陀温泉 あきののゆ

あきののゆの入口
あきののゆの食堂メニュー

温水プールと併設の温泉。
中は広く、ゆったりとしていて、内風呂はあつ湯とぬる湯・寝ころび湯スタイルの泡風呂、薬湯、サウナがあり、外には露天風呂ある。
 また、施設内には休憩室のほかに、マッサージや食堂もあり、キッズコーナーや授乳室もある。
 こちらでゆっくりしてから、車中泊に向かうのがお勧め。
<大台ケ原ビジターセンター駐車場まで約1時間20分>

あきのの湯
住 所:奈良県宇陀市大宇陀拾生250‐2
電 話:0745‐83‐4126
定休日:木曜日
営業時間:午前10時~午後9時
 (最終受付:午後8時30分)
駐車場:有 無料

大宇陀温泉あきのの湯HP ☜

登山後のおすすめ温泉  

【小処温泉】

 内風呂と露天風呂があります。
 紅葉の季節の露天風呂はとても綺麗でした。

小処温泉
住 所:奈良県吉野郡上北山村小橡665
電 話:07468‐3‐0256
営業日:毎週土・日・祝日
営業時間:午前11時から午後6時
 (最終受付:午後5時30分)
利用料:大人700円、小学生350円(3歳~小学生)

【上北山温泉 薬師湯】

 内風呂と露天風呂があります。
フォレストかみきた内にあります。

上北山温泉 薬師湯
住 所:奈良県吉野郡上北山村大字河合552‐2
電 話:07468‐3‐0308
定休日:第1・第3の火・水曜日
    (祝日除く)
営業時間:午後1時から午後9時
利用料:大人700円、小学生350円

【入之波温泉 山鳩湯】

 こちらは、人気の温泉です。タオルをお湯につけると、茶色になってしまうくらいのお湯です。
 露天風呂も内風呂も湯量が豊富です。

入之波温泉 山鳩湯
住 所:奈良県吉野郡川上村入之波391
電 話:0746‐54‐0262
定休日:(4月~10月末)
    水曜日
     祭日・連休・お盆は営業
    (11月~3月末)
    火・水曜日
     祭日・連休・お盆は営業
営業時間:午前10時から午後4時
利用料:大人800円、小学生以下400円

入之波温泉 山鳩湯HP ☜

大台ケ原登山の所感

 大台ケ原はどの季節に行っても、緑や紅葉が美しく、気持が癒されます。
 また、歩きやすい木道や整備された山道のため、服装や靴、持ち物など、装備さえ整えば、初心者の方でも、入りやすい山になります。

 バスは、かなり時間がかかるため、お勧めは車でのアクセスになります。
 大台ケ原ドライブウェイの最初の部分が少し細い道になりますが、通り抜けると、走りやすい道になっています。

 いちど、大台ケ原で心と体をリフレッシュされてみてはいかがでしょうか。

夫さん
夫さん

山歩きの魅力はもちろんのこと、ドライブも温泉も天体観測も、夏の車中泊も、柿の葉寿司も、すべて我がままを受け入れてくれる、関西では数少ない場所だよ。

ではでは、また!

車中泊登山 百名山関連の記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました