【おすすめ車中泊スポット|北海道】稚内森林公園キャンプ場は高台にある無料キャンプ場〜ノシャップ岬や宗谷岬観光

稚内森林公園キャンプ場で利用料無料に驚くシニア夫婦 車中泊旅
スポンサーリンク

 令和6年9月に北海道へ車中泊旅に行きました。
今回は2度目、1番北まで行くよと張り切って関西を出て来ました。

その時に最北端の地を見るために、稚内に車中泊しました。
無料なのに、きちんと、管理されたキャンプ場に驚きです。

さっとん
さっとん

稚内森林公園キャンプ場は
〇無料で予約なしで利用できる 
〇ゴミを無料で処理できる 
〇キャンプサイトも清潔 
〇夜間静か

こんな印象の場所でした。

稚内森林公園キャンプ場の基本情報

稚内森林公園キャンプ場
住 所:北海道稚内市
電 話:0162-23-6481
 (稚内市役所 建設産業部農政課)
営業時間:予約や受付、チェックイン・アウトなし。24時間利用可能
開設期間:5月1日~10月31日
利用料:無料
駐車場:自動車約40台・オートバイ専用約15台

稚内森林公園キャンプ場 HP ☜

<現地の案内看板>

稚内森林公園キャンプ場にある場内地図

<キャンプ場利用される方への案内看板>

稚内森林公園キャンプ場の利用者に向けた案内看板

稚内森林公園キャンプ場の車中泊ポイント

駐車場の状況

日中の稚内森林公園キャンプ場の駐車場

 こちらは、キャンプサイトが階段の上にあります。
 そのため、車中泊する時は、キャンプ場の駐車場を利用しました。
 駐車場は広く、比較的平らで、傾斜が気になることはありませんでした。

夜間の稚内森林公園キャンプ場の駐車場

 普通車やキャンピングカー、バイクなどが駐車されていました。
 バイクも入れると10台以上の利用があったように思います。
 高台にありますが、駐車場から夜景は見えません。

夜間の音の状況

車中泊する人のイラスト

 こちらのキャンプ場は、平日利用でしたが、特に音が気になることはありませんでした。
 高台にあるため、道路の音などもありません。

 また、キャンプサイトは階段の上になり、駐車場から少し離れているため、キャンプサイトの音が気になることもありませんでした。

トイレの状況

稚内森林公園キャンプ場のトイレ外観

 こちらがトイレ棟になります。
外観の建物もしっかりとしています。
 また、トイレにはドアがあるので、虫の侵入もある程度は防いでくれそうです。

稚内森林公園キャンプ場の洗面台
稚内森林公園キャンプ場の個室

トイレ棟の中の洗面台と個室です。
綺麗に清掃されていて、安心でした。

稚内森林公園キャンプ場のトイレにある布

 トイレ内にある台拭きには、「ありがとう森林公園」とさしてあります。
感謝をこめて縫われたものですね。
地元愛を感じます。

電波の状況

スマホ電波3本

 私達が利用した時には電波2本から3本アンテナが立っていました。
 雨の影響があったかもしれません。

 けれど、こちらの駐車場を利用している時に、インターネットやYouTubeの利用などで困ることはありませんでした。

ゴミの処理について

稚内森林公園キャンプ場のゴミ収集場
稚内森林公園キャンプ場の一般ごみばこ

 無料でゴミの処理をお願いできます。
分別になっています。

 無料で利用できるの嬉しいですね。
ゴミ問題は、道の駅でも大変みたいなので、大量にならないよう気をつけて、利用させてもらいました。

稚内森林公園キャンプ場の分別ごみ

 分別は「ガス&スプレー缶」「缶」「ペットボトル」「一般ゴミ」でした。

キャンプサイトについて

稚内森林公園キャンプ場のキャンプサイトの様子

 駐車場から階段で上がるとキャンプサイトがあります。
 少し木の影が濃くて見えにくい写真になってしまいました。

 フリーサイトのようで、気に入った場所にテントを張っておられました。

沢山の木々のある稚内森林公園キャンプ場のフリーサイト

 駐車場とトイレ棟の間には、比較的なだらかな坂がキャンプサイトに繋がっているので、大量の荷物を運ぶ人はそちらを利用される方が楽かも。

稚内森林公園キャンプ場の海が見えるテントサイト

 トイレ棟の奥の方は、夜景と海が見下ろせる絶好の場所の様子でした。

 なんだかいい感じに見えました。

稚内森林公園利用時のおすすめ観光地

ノシャップ岬

ノシャップ岬の看板

ノシャップ岬
住 所:北海道稚内市ノシャップ2
電 話:0162-23-6468
(稚内市役所建設産業部観光交流課)
駐車場:有 20台 無料

ノシャップ岬から見た海

 キャンプ場泊の前日の16時半くらいに辿り着きました。
やはり、道北といえば、こちらを見たいですよね。
稚内、風が強く、途切れなく吹いていました。

ノシャップ岬のイルカのモニュメント

 こちらがYouTubeや観光マップでよく見るイルカのモニュメントですね。
可愛いです。

宗谷岬&白い道

宗谷岬のモニュメント

宗谷岬
住 所:北海道稚内市宗谷岬
電 話:0162-23-6468
(稚内市役所建設産業部観光交流課)
駐車場:有 72台 無料

沢山の風力発電がたつ宗谷丘陵
牛のいる宗谷丘陵

 こちらは、翌日行った場所です。
この稚内から宗谷岬へ行く途中の宗谷丘陵が、あまりに綺麗で驚きました。

 ぜひ見に行ってください。
青い海・赤い屋根の牧場・風力発電のある広大な丘陵というザ・北海道!という感じです。

白い道と海と利尻富士

 そして、白い道。有名ですね。
砕いた貝殻の白い道です。

行くまではそれほど興味なかったのですが、実際目にすると、綺麗すぎます。
白い道、青い空、利尻富士と、来て良かったと思える風景でした。

稚内森林公園キャンプ場利用時の入浴施設

稚内温泉童夢の外観

稚内温泉 童夢
住 所:北海道稚内市富士見4丁目1487番
電 話:0162-28-1160
営業時間: 9時45分~22時
定休日:毎月1回
※HPでご確認ください
入浴料:稚内市外の利用者
 大人600円/小人300円/乳幼児100円/65歳以上540円
駐車場:有 無料

稚内温泉 童夢HP ☜

 こちらは、さまざまな浴槽のある温泉でした。
寝ころび湯やジャグジー・サウナ・ミストサウナ・露天風呂などありました。

 ゆっくり時間をとって入りたい温泉でした。
サウナ気持ちいいですものね。
露天風呂があると外気浴も出来ていいですよね。

稚内森林公園キャンプ場車中泊シニア夫婦体験記(北海道4日目)

 ※北海道、かなり広くて地図が収まりません。拡大してご確認ください

旧花田家番屋の外観

 旅行5日目、上陸4日目は、稚内に向けてひたすら走ると宣言する夫さん。
 北海道はとにかく広くて、走らないと辿り着かないそう。
 
 ①道の駅石狩あいろーど厚田を出発。
覚悟して走り出しました。
 けれど、トイレ休憩をした②道の駅おひら鰊番屋で、鰊番屋の見学をすることに。

旧花田家番屋の内部

 NHK朝の連続小説「マッサン」を思い出しますね。
 北海道に渡った時に、漁師の網元森野熊虎(風間杜夫さん)にお世話になる場面がありました。
 鰊を待つ熊虎さんが印象的でした。

★おすすめ観光地
旧花田家番屋
住 所:留萌郡小平町字鬼鹿広富35番地の2
電 話:0164-57-1411
営業時間:(5月~10月)8時~17時
(11月~4月)9時~16時

定休日:月曜日
6月第3月曜日~8月第2月曜日は無休
※冬期間については臨時休館となる場合がある。
入場料:400円
駐車場:有 無料

道の駅てしお外観
道の駅てしおでの昼食

 次は、③道の駅てしおで昼食。
前のトラックの人が頼んでたのを注文したら、白ご飯のおとも達が並んでいました。ご飯食べ過ぎそう。
夫さんは、ヒラメ丼。

オトンルイ電力発電所

 北上北上と、さらに走っていくと④オトンルイ風力発電所に到着です。
 ここは、YouTubeぼん旅さんが来てたなあと思いつつ見学しました。

 有名どころですね。

下サロベツ原野の案内板

 ⑤下サロベツ原野の広い原野を幌延ビジターセンターで見学。
お客さんいないよ。

 5月~6月にはひめしゃくなげという花が咲くそうですが、今は9月です。
 いろいろな野鳥もいるそうですが…。

下サロベツ原野園地でヤチマナコにある長い棒を持つ夫さん
下サロベツ原野園地でヤチマナコにある長い棒をさしてみた夫さん

こんな長い棒が深く刺さってしまう、「ヤチマナコ(谷地眼)」。
湿原にできたつぼ型の穴で、深さ3mを超すものもあるそう。

下サロベツ原野園地の長沼

 結局、長沼まで散策して帰りました。

車内の時間が長いので、歩けて良かったです。

トナカイ観光牧場の外観

 夫さんが「動物に餌やりしたい?」というので、「うん!」と返事する妻。
 動物にエサあげるの好きです。

ついた所が、⑥トナカイ観光牧場でした。
35頭もトナカイがいるそうです。

トナカイ観光牧場にいるトナカイ

 トナカイにベロンチョって、エサごと手のひら舐められて、ゾワゾワする。
 トナカイの舌って、なんだか厚みを感じます。

 ヤギもいました。

入場無料で、エサ代200円で結構楽しめました。

★短時間でトナカイを見たい方向け

トナカイ観光牧場
住 所:北海道天塩郡幌延町字北進398番地
電 話:.01632-5-2050
営業時間:9時~17時
定休日:毎週月曜日休館
(※月曜日が祝祭日の場合、翌日休業)
年末年始休業(12/31、1/1~5)

入場料:無料
駐車場:無料 有

トナカイ観光牧場HP ☜

稚内のモニュメントのある場所

 その後、ようやく16時半頃に⑦ノシャップ岬に辿りつきました。
 お馴染みのイルカのモニュメントに感動。

 実際目にすると、なんか嬉しいですね。

 自転車で来た学生のグループに写真撮影頼まれる夫さん。青春だなあ。

その後、⑧稚内温泉童夢でお風呂。

稚内森林公園キャンプ場で食べた晩御飯

 夜は、⑨稚内森林公園キャンプ場で車中泊です。
夜は、途中で購入した、フライやきゅうりとトマトのサラダなど。
ちょっと濃い目のおかずです。

夜は疲れて早々に就寝。
旅の夜は、お菓子で酒盛りしてても、夜は早いです。

 次の日は、青空が広がっていました。

稚内の氷雪の門

 朝に出発して、キャンプ場の高台を下っていくと、稚内公園内に氷雪の門がありました。

 かつて日本の領土だった樺太で亡くなった人達の慰霊碑です。

稚内の九人の乙女の像

 また、九人の乙女の像がありました。
終戦時樺太の郵便局で通信業務を守ろうとした女性たち。
 最後には「皆さんこれが最後です。さよなら さよなら」と青酸カリを飲んで亡くなったそう。こんな歴史知らなかったです。印象的でした。

稚内森林公園から見る海

 本日は、最北端宗谷岬に行く予定。
その前に、樺太に渡った場所見に行きたいです。

 夫さん、本日も安全運転で、お願いしますね。

 という事で、稚内森林公園キャンプ場は、無料で利用する事が出来て、ゴミの処理も出来る素敵な場所でした。
また、朝には高台から海を見ながら、稚内公園内を散策することもできます。

 家の近くにもあったら、何回も利用したくなる場所です。

夫さん
夫さん

稚内や宗谷岬の観光に、評判のいい場所だったので選んだよ。
実際行っても、ごみ処理が出来て、他の利用者もいて、安心・気楽に過ごせて良かったよ。

 北海道旅行の参考にしていただければ幸いです。
ではでは、また!!

<北海道旅行関連の記事>

コメント

タイトルとURLをコピーしました