【車中泊ポイント❘栃木】道の駅にしかたでの初めて体験「アレが出ました」~駐車場と温泉情報等

※当ブログはアフィリエイトを利用しています。
金曜の夜に出会った車音に驚くシニア夫婦 車中泊旅
スポンサーリンク

 令和7年5月に東北車中泊旅に出かけました。
今回は、いつも通り過ぎる「松島」を観光することと、私達の大好きNHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台を見に行くこと。

 その時にお世話になった道の駅にしかたでの車中泊情報です。

道の駅西方 の基本情報

道の駅 にしかた
住 所:栃木県栃木市西方町元369-1
電 話:0282-92-0990
営業時間:
・直売所 9時~17時(土日祝~18時)
・レストラン 10時~16時(土日祝~17時)
・物産館 10時~17時(土日祝9時~18時)
・ジェラード 10時~17時(土日祝~18時)
定休日:毎月第3火曜日・年末年始 
駐車場:普通58(身障者用2)台/大型17台

道の駅にしかたHP ☜

道の駅にしかたの車中泊ポイント

駐車場の状況

道の駅にしかたの駐車場の様子

 駐車場は広く、平坦で停めやすいです。
私達の行った時には、車中泊車が5台くらい停まっていました。

道の駅にしかたの17時に閉まる駐車場

 駐車場2カ所ありますが、道から離れた奥まった方駐車場は、17時に閉鎖となります。

 そのため、直売所などのある建物の前の方の駐車場を利用となります。

道の駅にしかたの大型駐車場

 普通車と大型車の駐車場が、分離されているのが、よかったです。

トイレの状況

道の駅にしかたのトイレ外観

 トイレ棟は、こちらです。
道の駅の建物内ではないので、夜間など利用しやすいです。

道の駅にしかたのトイレ洗面台
道の駅にしかたのトイレ個室

 さすが道の駅です。
洗面台、トイレ個室ともきちんと清掃されていて、綺麗でした。

夜間の状況 (金曜日の夜利用)

バイクで走る人

 今回利用にあたって、一応、ネットで道の駅の駐車場の様子や状況などを調べていきました。

 特に夜間に走り屋さん達が来られるなど、記載はなかったのですが、とうとう出会ってしまいました。

 22時過ぎは数台でしたが、23時過ぎには多くなり、外でバイクや車の音がいっぱいです。
 怖かったですが、24時過ぎに走り去ってくれました。
 他に車中泊車がいたので、ちょっと安心でした。1台だと怖すぎる。

 それ以外は、温泉も近くにあり、いい道の駅でした。

電波の状況

スマホ電波3本

 電波はdocomo4本、楽天4本でした。
ネット見たり、YouTube見るのに困ることはありませんでした。

ゴミ箱の設置

道の駅にしかたの自動販売機の横のゴミ箱

 自動販売機の横に「カン」「ペットボトル」とともに「燃えるゴミ」のごみ箱も設置されていました。

道の駅にしかたのごみ箱

 他の自動販売機の横にも、ごみ箱が設置されていました。

買物の状況

道の駅にしかたから見えるドラッグストア

 この道の駅のほぼお隣に、ツルハドラッグストアがあります。
 大型車駐車スペースの隣位置になります。

道の駅スタンプ押印場所

道の駅スタンプの移動を知らせる掲示

 直売所の中に設置されているそうです。
時間内に訪問したら、押印できそうです。

道の駅の施設

道の駅にしかたのお土産どころ

 こちらには、交流物産館「さくら」、農産物直売所「ふれあいの郷」、農村レストラン「ふるさと一番」などの施設があるそうです。

交流物産館「さくら」
 営業時間 10時~17時(土日祝9時~18時)
 定休日 毎月第3火曜日と12月31日及び1月1・2・3日
農産物直売所「ふれあいの郷」
 営業時間 9時~17時(土日祝~18時)
 定休日 毎月第3火曜日と12月31日及び1月1・2・3日
農村レストラン「ふるさと一番」
 営業時間(レストラン) 10時~16時 (土日祝・10時~17時)
 営業時間(喫茶・ジェラート) 10時~17時(土日祝・10時~18時)
 定休日 毎月第3火曜日と12月31日及び1月1・2・3日

道の駅にしかた利用時の温泉

いきいき夢ロマンの建物

栃木天然温泉 いきいき夢ロマン
住 所:栃木県栃木市西方町金崎字木ノ下263-1
電 話:0282-25-6666
営業時間:10時~22時
 (最終受付21時)
定休日:年中無休
入浴料:
駐車場:
(平日)大人950円/小人500円
(土日祝)大人1000円/小人550円

いきいき夢ロマンの内風呂
出典:いきいき夢ロマンホームページより
https://ikiikiyumeroman.com/ofuro/

 内湯は炭酸水素塩温泉になります。
広い浴槽でゆっくり過ごせました。

 源泉かけ流しです。

いきいき夢ロマンの露天風呂
出典:いきいき夢ロマンホームページより
https://ikiikiyumeroman.com/ofuro/

 露天風呂には、人口炭酸泉の浴槽もあります。
また、サウナや水風呂、ジェット湯もあるので、楽しめます。

 下駄箱は100円返却システム。
ロッカーキーで、館内利用をすべて清算するシステムでした。

 お食事処もあって、ゆっくり過ごすのに、いい感じですね。

東北車中泊旅シニア夫婦体験記⑥ (六日目)道の駅にしかた

菅生PAの朝ごはん

朝は、道の駅上品の郷を早朝に出発。
菅生PAで朝食を食べました。

  以前、富士山でお鉢巡りができなかった私達。
 代わりに今回は、浄土平の吾妻小富士のお鉢巡りをします。

浄土平の看板
吾妻小富士に登る階段

浄土平ビジターセンター
住 所:福島県福島市土湯温泉町鷲倉山地内
電 話:0242-64-2105(冬期休館)
営業時間:9時~16時
開館時期:4月下旬~11月中旬
定休日:冬期間(スカイライン冬季閉鎖期間)
駐車場:有料 平面
 二輪車:200円
 普通車:500円
 マイクロバス:1,000円(長さ5m以上乗車定員29名以下の車両、キャンピングカー、中型貨物自動車等を含む )
 大型バス:2,000円(大型貨物自動車等を含む)

浄土平ビジターセンターHP ☜

吾妻小富士の大きな火口

 この吾妻小富士自体には、浄土平駐車場から10分ほど階段を登ると、すぐに火口に到着することができます。

 火口を見るだけでも圧巻です。
かなり深く、高低差70m、そして大きさも直径500mくらいだそうです。
 
 

吾妻小富士から見える風景

 この火口を一周するのに1時間かかりますが、途中の景色が抜群にいいですよ。
 楽しかったです。

吾妻小富士から見える磐梯吾妻スカイライン

 荒涼とした景色の中を走る、磐梯吾妻スカイラインを見ることもできます。

 あとで、この道を走ると思うと、ワクワクしますね。

吾妻小富士の観光は下記にまとめています。

めぐみ屋の客室

 その後、ランチをめぐみ屋さんでいただきました。

めぐみ屋
住 所:福島県二本松市若宮2-154-5
電 話:0243-24-8397
営業時間:11時30分 ~ 15時/17時~ 21時
定休日:不定休
駐車場:有 無料 平面 3台

めぐみ屋の至福定食

このお店のランチ。至福定食1980円‼
とても美味しかったです。特にだしまき卵が絶品でした。
 またボリューム満点でした。

めぐみ屋の恵定食

 こちらの恵定食も美味しかったそうです。
二つの料理をシェアしながら食べました。
 贅沢三昧ランチでした。

道の駅にしかたの様子

 その後走りに走って、いきいき夢ロマンでお風呂に入り、道の駅にしかたにやって来て、車中泊です。(写真は次の日の朝に撮ったもの。)

道の駅にしかたで食べた晩御飯

 お昼を食べすぎたので、道の駅の近くのセブイレで購入したものを、並べました。
 お腹が空いていれば、夢ロマンで食べても良かった感じです。

道の駅にしかたの朝に食べた吉野家のモーニング

 夜中に、走り屋さん達が集まってきて、結構懐かしいフォンの音などに囲まれながら、数時間過ごしました。
 何とか、おられなくなり眠りました。

朝は、吉野家でモーニングです。
結構しっかり食べて、帰途につきました。

 東北旅の車中泊ポイントは、これで最後です。
なかなか楽しい東北旅となりました。
夫さんはどんな感じでしたか? どこが印象的でした?

夫さん
夫さん

 道の駅にしかたは、店舗と駐車場の間に広場があるので、車中泊しやすい印象だったな。
 でも、走り屋は怖かったので、利用時は要注意だね。

 見どころは「鵜の巣断崖」の海岸の隧道歩きや、吾妻小富士の「お鉢巡り」、「松島」に「三陸鉄道ミニ旅」…、どれも良くて選べないなあ。

 旅行、ほんとにいろんな場所があって飽きませんね。
日本、広いです。

 東北旅行の参考にしていただければ幸いです。
ではでは、また‼

<東北車中泊旅シニア夫婦体験記の記事>

コメント

タイトルとURLをコピーしました