こんにちはシニア夫婦の外遊びです。
今回は令和7年7月に訪れた、長野車中泊旅でお世話になった、道の駅ビーナスライン蓼科湖です。
とても綺麗な場所で、水上アクティビティやレストランがありました。
道の駅 ビーナスライン蓼科湖 の基本情報
道の駅 ビーナスライン蓼科湖
住 所:長野県茅野市北山4035番地2906
電 話:0266-67-2222(蓼科観光案内所)
駐車場:普通車101台(身障者用2台)/大型7台
グーグルマップで道の駅が指定できなくて、道の駅のトイレをマークしています。すみません。
<現地案内看板>

道の駅 ビーナスライン蓼科湖 車中泊ポイント
駐車場の状況

駐車場は、ほぼ平らで、車は駐車しやすいと思います。
ただ、トイレ近くの駐車場は、少しの傾斜があるため、気になる人もいるかもしれません。

トイレと反対側から見た駐車場の様子。
写真だと、あまり傾斜は感じられないですね。
車中泊できないほど強いものではないので、気にならない人がほとんどかも。

私達も悩んだんですが、駐車場のほぼ真ん中あたりで車中泊しました。
夏なので、軽自動車のアイドリング音などもあり、避けた結果、こちらになりました。
トイレの状況

トイレ棟は、こちらになります。
とても綺麗なトイレです。
蓼科はおしゃれな場所なんでしょうか。
まわりの建物なども、とてもおしゃれでした。


トイレの洗面台は、こちらも美しいです。
ただ、こちらは歯磨き禁止なので、ご注意ください。
手洗いのみ可能ということでした。

トイレ個室も新しく、ウォシュレット付き水洗洋式トイレです。
清掃もされていて、気持よく利用させていただきました。
夜間の状況 (日曜の夜の利用)

夜間は静かに過ごすことができました。
日曜日の夜で、車中泊車が20台以上も停まっていました。
7月上旬利用でしたが、夜は、ベンチレーターだけで涼しく過ごすことができました。
電波の状況

こちら、トイレ横の施設内には、フリーWi-Fiが設置されていました。

私達の駐車した場所では、楽天、docomoとアンテナ4本で、特にネットやYouTubeみるのに困ることは、ありませんでした。
道の駅スタンプ押印場所

トイレの横に、観光情報を置いている場所がありました。
こちらに、机といすも設置されています。

その一角に、道の駅押印スタンプもありました。
こちらであれば、24時間押印可能でいいですね。
その他 周辺の施設情報
蓼科BASE
APRON MARK(カフェレストラン)

営業時間
[ランチ]11時〜16時(L.O. 15時)
[ディナー]17時~21時(L.O 20時)
定休日火曜日ディナー、水・木曜日(季節によって営業時間変動あり)
こちらが、蓼科湖湖畔のレストランです。
おしゃれな雰囲気で、とても良さそうです。
ちょっと寄って、ビールを一杯いただきたい感じです。

ちょっと写真が暗がりで、申し訳ありませんが、このようなメニューで、おしゃれです。
ずいぶん悩んだのですが、結局、車内でいつもの刺身と野菜サラダ食べました…。
YouTubeのデビッドチャンネルさんのように、こちらで食べてみたかった…。
日帰り温泉
出典:蓼科BASEホームページより
https://tateshina-base.jp/hotspring/
営業時間:11時〜19時
(※8/13~8/18は18時まで)
最終受付18時30分(※8/13~8/18は17時)
料 金:大人1,000円/小人(3歳~小学生) 500円
定休日:水・木(※8月は無休)
こちら、源泉かけ流しの温泉があります。
日帰り営業されているので、レストランと一緒に利用すると、こちらで食事とお風呂を一緒に終われそうですね。
この蓼科BASEには、ほかにも観光案内所やパン屋さん、ハンバーガー屋さんなど入っていて、日中も楽しめそうな場所でした。
ボート乗り場(蓼科湖レジャーランド ウォーターパーク)

道の駅ビーナスライン蓼科湖は、湖に面した道の駅です。
蓼科湖で、水遊びができます。
ボートやSUPを楽しむことができます。

ああ、昔乗ったスワンボートでしょうか。
懐かしいですね。

私達の訪問した令和7年7月の料金は、このような感じでした。

また、このような看板もあったので、自分のSUPを持って行って乗ることも可能なようでした。
他にも、蓼科アイス(喫茶)が、駐車場に接してあります。
楽しい道の駅ですね。
道の駅ビーナスライン蓼科湖 利用時の温泉

こちらの道の駅の蓼科BASEにもSPAありますが、私達は、すぐ近くの小斉の湯を利用しました。
小斉の湯
住 所:長野県茅野市北山4035蓼科温泉
電 話: 0266-67-2121
営業時間:9時~20時頃まで
定休日:なし
利用料:大人700円/小人400円
露天風呂と大浴場。入館から3時間。
駐車場:有 平面 無料 40台

長い廊下と階段の先にある露天風呂。
あまりに、登っていくので、期待とわくわく感が出てきますね。

露天風呂には小さな脱衣所とロッカー完備です。
大きな浴槽が、二つに分かれています。
眺めのよい、とても綺麗な温泉。
大浴場の内湯もある。
令和7年7月長野車中泊旅 シニア夫婦体験記① 1日目 道の駅ビーナスライン蓼科湖 泊
一日目は、日曜日に出発です。
途中、高速PAで昼食をとり、諏訪インターを降りました。
遅めの昼食にテンホウに担々麺を食べに来ました。
14:00 テンホウ 福島店

テンホウ 福島店
住 所:長野県諏訪市中洲3642
電 話:0266-58-4120
営業時間:11時~22時
(ラストオーダー21時30分)
定休日:なし
駐車場:有 平面 無料

テンホウの担々麺は、優しいお味です。
本当に子どもでも食べれそうです。
スープも美味しくて、ビックリでした。
ソフトクリームセットにして、とても満足なランチとなりました。
15:00 立石公園

諏訪といえば、やはり、立石公園ですね。
立石公園
住 所:長野県諏訪市大字上諏訪10399
駐車場:有 平面 無料 約20台
車中泊禁止

そして、こちらですね。
諏訪湖の風景。いいですよね。
見ましたよ、数年前にアニメ「君の名は」を。
もともと新海誠監督が昔から好きで、初期作品も見ている私です。
人と人の間にある見えない距離感を描くのが、とても上手な方と思います。

でも、さすが日曜の午後、車は多くて、ずっと駐車場もいっぱいで、待ちの車が並んでいました。
15:00 御射鹿池

諏訪のツルヤで買物を済まして、御射鹿池までやってきました。
御射鹿池(みしゃかいけ)
住 所:長野県茅野市豊平奥蓼科
駐車場:有 平面 無料
普通車約30台/大型5台
駐車場とトイレが整備されていました。

トイレは大型車の駐車場にあります。
洋式水洗トイレで、まだ新しそうでした。
100円程度の協力金のお願いがありました。料金箱に入れます。

緑の美しい御射鹿池。
本当に、池にうつる木々の姿が印象的に残る風景でした。
青空と緑のコントラストが綺麗です。
東山魁夷画伯の「緑響く」のモデルにもなったそうです。
学校の教科書で見たことあるかもしれませんね。

水面にうつる緑色にも深みがあり、魅了されてしまいますね。
こちらは、農業用ため池らしいです。
まわりは周遊はできませんでした。
残念です。
18:00 小斉の湯

本日は高速を走っての移動日のため、この後、小斉の湯で入浴。
19:00 道の駅ビーナスライン蓼科湖

そして、車中泊場所の道の駅ビーナスライン蓼科湖に到着です。

おしゃれなレストランあり、少し飲みたい気もしつつ、結局は車内で刺身で乾杯でした。
(すみません…記事にするなら食べたかった。)
美味しかったです。
日曜の夜のせいか、車中泊車も多くて、安心して過ごせる夜でした。

朝は、天気もまあまあな感じです。
朝食は最近はまっているハムサンドと、バナナとヨーグルトです。

さあ、いよいよ二日目になります。
本日は、蓼科大滝に行きます。
楽しみですね。
夫さん安全運転でお願いしますね。
ということで、道の駅ビーナスライン蓼科湖は、蓼科湖に面した、とてもおしゃれな道の駅でした。初夏でも過ごしやすい場所でした。

道の駅ビーナスライン蓼科湖は、ぜひ、夕方から夜にかけて、うつろいゆくおしゃれな建物の光の変化を楽しんでほしいかな。
長野旅の参考にしていただければ幸いです。
ではでは、また‼


コメント