【車中泊スポット|島根】国府海岸で綺麗な夕陽を見ながら車中泊~駐車場と温泉情報

国府海岸でのんびり海を見るシニア夫婦 車中泊旅
スポンサーリンク

 令和7年3月に、山口県、九州車中泊旅の途中にお世話になった車中泊ポイントです。
夕陽が綺麗な海岸で、国民宿舎千畳苑が歩いてすぐにあり、日帰り温泉利用が出来ます。
 2度ほど、車中泊で利用しましたが、落ち着いていい場所でした。

国府海岸の基本情報

国府海岸
住 所:島根県浜田市下府町
駐車場:480台(シーズン中は1,000円/台)
※海水浴場なので、シーズンオフに利用しています。

国府海岸 浜田市観光協会HP ☜

国府海岸の車中泊ポイント(平日水曜日利用)

駐車場の状況

国府海岸の駐車場と国民宿舎

 駐車場は広く、ほぼ平らな場所です。また、海水浴場の駐車場となっています。

国府海岸駐車場外観

 私たちは、トイレと海に近い場所を選んで車中泊をしました。
 海側に向かって低くなる軽い傾斜があるので、頭から車を停めています。

 車体後方を頭にして寝るため、後方が高くなるよういつも車を停めています。

トイレの状況

国府海岸にあるトイレ

 トイレは、駐車場から階段を降りた場所にあります。

夜間の10時半頃にトイレは行くと、階段は真っ暗なため、電気を持参した方がいいです。

 トイレ自体は、夜間も電気がついているので、安心でした。

 

国府海岸のトイレの洗面台
国府海岸の個室トイレ

個室トイレは、和式水洗トイレでした。

夜間の状況

夜間の国府海岸の様子

 夜間は波の音が少し聞こえる程度で、とても静かでした。
 車中泊車は平日のため、他にはいませんでした。

電波の状況

スマホ電波3本

 電波状況は良かったです。
アンテナは楽天4本、docomo4本でした。

 インターネットの接続やYouTubeを見るのに困ることはありませんでした。

その他

国府海岸にある広場

 駐車場から海に向かって、階段を下りていくと、このような広場があります。

夜間電気のついた国府海岸の広場

夜間は9時か10時頃まで照明もついていました。

海の向こうに夜景も見えて、ちょっと素敵な雰囲気です。

国府海岸にある東屋

 休憩所もあり、こちらに座ってのんびり夕陽を見るのもいいですね。

国府海岸の自動販売機

 駐車場に自動販売機の設置もありました。

国府海岸利用時の入浴施設

国民宿舎千畳苑の入り口

国民宿舎 千畳苑
住 所:島根県浜田市下府町2164-85
電 話:0855-28-1255
営業時間:10時~20時
 火曜日は清掃の為13時~20時
 7月中旬~8月下旬は17時~20時
入浴料:大人 550円/小学生 350円/幼児 200円
駐車場:有 平面 無料

国民宿舎千畳苑HP ☜

国民宿舎千畳苑の入浴料金

 一階のフロントで、入浴料を支払って四階の展望風呂に向かいます。

 前回よりも入浴料金が改定になっていました。
とても安くて驚きだったので、新料金でも、ありがたいお値段です。

国民宿舎千畳苑の浴室
出典:展望大浴場 国民宿舎千畳苑ホームページ
 https://senjoen.net/bath.html

 こちらは、内風呂、打たせ湯、ジェット湯がありました。
 洗い場は12〜13ヶ所ありました。

 シャンプー、コンディショナー、ボディーソープは設置されています。
ドライヤーも3台あります。

ロッカーは、簡易の鍵がついたものと、カゴ式の棚とあります。

国民宿舎千畳苑の待合

 待ち合わせは、四階にソファがあるので、こちらが便利だと思います。ちなみに、マッサージチェアも2台ありました。

平日利用者の18時半頃ですが、日帰り利用と宿泊利用の方で、7人くらいおられました。

国民宿舎千畳苑の浴室前の自動販売機

 また、ジュースやアイスの販売機と、アルコールの販売機もありました。買い忘れたら、こちらで購入できますね。

本州最西端と島原を訪ねるシニア夫婦車中泊体験記① 国府海岸

雪の大山

 今回は、山口県から九州を車中泊する旅を、夫さんが計画。
山口県で瓦そば食べてみたいさっとんも一緒に旅することに。

  1日目は移動日ということで、自宅からこちら国府海岸までひた走ります。
途中見えた大山はまだ雪ありますね。

お食事処の外観

元気海 (海の駅とまり)
住 所:鳥取県東伯郡湯梨浜町大字泊 新港内
電 話:0858-34-6007
営業時間:9時30分~15時30分 
定休日:月曜
駐車場:有 平面 無料

 

元気海のヒラメ丼
元気海のフライ定食

 途中で、お昼ご飯に寄った、海の駅とまりの「元気海」がとっても良かった。
 このヒラメ丼1500円と、ヒラメフライ定食1200円最高でした。

夕暮れの国府海岸駐車場

その後、出雲あたりは高速で走り抜け、浜田市の国府海岸には18時着でした。

ついた時は、ちょうど夕陽が見れて綺麗でした。

国府海岸駐車場から見える国民宿舎

お隣にある、国民宿舎でお風呂を済まします。こちらは、日帰り利用も出来るので、前回も利用させてもらいました。

山芋とろろ焼きなど国府海岸の晩御飯

 帰ってきてから、晩御飯です。
今回は、長距離移動のため、スーパーでお惣菜を仕入れました。
今回は山芋のとろろ焼が、とても美味しかったです。ビールに合いますよ。

国府海岸でテレビを見る夫さん

 そのあとは、YouTubeを見ました。
1000万円でフルオーダーのキャンピングカー注文したら、内装がひどい状態で、使えない部分や一部納車時に壊れていたりしたそうです。
こんな事あるんですね。フルオーダーは難しい。

朝の国府海岸の海

 さて、そろそろ寝て、明日に備えます。
朝は天気も良く、気持ちがいいです。
海も綺麗です。でも、これから雨予報です。

菓子パンなど国府海岸の朝食

 本日の朝ごはん。いつもの菓子パン、ヨーグルト、バナナ、コーヒーです。

本日は本州最西端を見に行きます。
では、夫さん、安全運転でお願いしますね。

夫さん
夫さん

ユーミンの曲で「ワゴンに乗ってでかけよう」の中に「陽が落ちるところ目指していけば」というフレーズがあり、そのイメージにぴったりの車中泊場所となってるよ。
みなさんも、どうぞ!

 では、車中泊旅の参考にしていただければ幸いです。
ではでは、また‼

コメント

タイトルとURLをコピーしました