令和7年5月に東北車中泊旅に出かけました。
いつも素通りの松島に、今回は訪問するのが、ひとつの目標。
船の苦手な私が、どんな観光をしたのかご紹介です。
遊覧船に乗らなくても、何だか楽しい時間を過ごせました。
松島の基本情報
松 島
住 所:宮城県宮城郡松島町松島
駐車場の状況
松島周辺には、比較的、有料駐車場が多くあります。
ただ、実際車で走ると、人が多くて、大変そう。
ゆっくり観光したくて、結局、私達は無料駐車場を利用しました。
松島町営三十刈駐車場
住 所:城県宮城郡松島町松島三十刈9−1
駐車場:大型バス14台
普通車310台 駐車可能
<現地の案内看板:赤の現在地が駐車場の位置です>


こちらは、駐車場が大きく、停めやすいです。
普通車310台駐車可能です。

また、松島湾の観光地まで、徒歩で約10分程度でした。
利用しやすかったです。
観光以外の利用と、長時間の利用はご遠慮くださいとの注意書きがありました。

また、こちらの駐車場には綺麗なトイレ棟もあります。


洋式水洗トイレで嬉しいですね。
松島を歩いて観光する
五大堂
五大堂
住 所:宮城県宮城郡松島町松島字町内111
観覧時間:8時30分~17時
観覧料:無料
駐車場:なし

入口の赤い橋が印象的な場所です。
こちらの端がすかし橋になっています。
下を見ると、海が見えてちょっと怖いですね。

五大堂は、坂上田村麻呂が東征のとき、毘沙門堂を建立し、後に慈覚大師円仁が五大明王像を安置したことから、五大堂と呼ばれるようになった場所です。
福浦島へ

福浦島
住 所:宮城県宮城郡松島町福浦島
営業時間:8時~17時
(11月~2月)8時~16時30分
定休日:
福浦橋通行料:大人200円/小人100円
駐車場:なし
こちら赤い長い橋を渡ると行ける福浦島です。

福浦島は、歩いて島内を一周することができます。
私達で、ゆっくり見てまわって、所要時間は1時間ほどかかりました。

島にも松が沢山あり、海上から見る島の松とはまた違った趣があるように思いました。
大きい松に青空が映えているでしょう。

散策路を進むと弁天堂が出てきました。

そして、こちらからは、松島湾の島々を見ることができます。
展望台には看板があり、ここから見える島々を教えてくれます。
意外に、沢山の島を見ることが出来ます。

今日は天気も良く、松島の島々が綺麗に見えますね。
看板の案内通りに、「引通島」「桂島」「毘沙門島」「多聞山」などよく見えていました。

また、しばらく歩くと、さきほどの「引通島」が、近くにとても綺麗に見える場所がありました。

こんな感じの道を進んで、見晴台に行きます。

見晴台の展望台は、やはり松に囲まれて、とても雰囲気がいいです。

松の間から、綺麗な島がいろいろ見えてます。海に、緑の島、青空に映えますね。

この島を一周すると、売店や多目的広場などもありました。
なかなか、楽しい場所でした。
ここからでも、島々の様子を見ることが出来、船酔いなしで、私にはとても良い場所でした。
「馬の背」で松島の絶景を見る

こちらは、松島の中心より少し離れている場所ですが、とても面白い場所なので、追加でご案内します。
利府「馬の背」は、天然の桟橋と呼ばれ、長年の波の浸食で、今のような形になったそうです。
駐車場の状況

舗装された綺麗な駐車場が整備されていました。
こちらの駐車場のすぐ近くに、馬の背に行く入口があります。
馬の背の観光ポイント

馬の背の降りる入口には、注意書きの看板があります。
あまり人の来ない場所なので、海に落ちないように注意書きがあります。
靴もすべりにくいスニーカーくらいが、いいように思います。

入口は、近くに案内看板があるので、すぐにわかると思います。
このような木立に入っていきますが、道はわかりやすいです。

向かいには、「子馬」が見えます。
背中にちょこんと松を乗せた姿が、かわいいですね。

少し歩くと、すぐに馬の背が見えてきます。
まあまあ細めの背中ですが、気を付けて歩くと先の方まで行けそうです。

先の方は、このように見通しがよく、白い地面に松が生えていて、とてもいい感じです。
このように、島々には、松が生えているんですね。


なんと、静かな松島らしい風景でしょうか。
時に、遊覧船が島々を巡っているのを、見ることができます。
馬の背の景色こそが、私の松島の大好きな風景NO.1になりました。
松島観光おまけ
笹かまぼこの手焼き

夫さんが急にやりたいと言い出したので、 道沿いにあるお店にお邪魔しました。
修学旅行生に混じって、笹かまぼこ焼きました。

体験料は300円/本。
炙るくらいでいいのかと思いきや、なかなか焼けません。
所要時間10分程度と書いてありますが、本当に10分くらいかかって焼きます。
夫さんが焼いている間に、自動販売機にジュースを買いに走った妻…、店内のジュースが高くて。

味は、良かったですよ。
焼きたては、ホクホクしていて、意外にしっかり目の食感でした。
いい思い出になってくれました。
松島観光時の車中泊場所
私達は、女川から北上して道の駅ならはで車中泊をしました。
温泉併設の道の駅のなので、とても便利ですよね。
道の駅ならは
住 所:福島県双葉郡楢葉町大字山田岡字大堤入22-1
電 話:0240-26-1126
営業時間:
(売店施設)9時~18時
(温泉施設)10時~21時 (フードコート)11時~20時
駐車場:普通車152台(身障者用8)/大型17台
道の駅ならはの車中泊情報は下の記事にまとめています。
ということで、船が苦手な私の松島観光、いかがでしたでしょうか。
私達は、どちらかというと、実際に島を歩いてみて回るのが大好きなタイプです。
おかげで、やや一般的な観光地から離れ気味かもしれません。
また、松島には、ほかにもたくさんの見どころがあるので、一度では見切れない場所ですね。
人込みが苦手な方は、ぜひ「馬の背」へ。
静かに、松島を楽しめる場所で、おすすめです。

さすがは日本三景。
海と小島と松が織りなす美しさは、一度はその中に身を置いて、静かに佇みたいと思わせる場所です。
松島観光の参考にしていただければ幸いです。
ではでは、また‼
<東北車中泊旅で行った観光地>
コメント