【車中泊スポット❘北海道道央】道の駅よってけ!島牧で静かな夜を過ごす~神威岬観光の前泊利用

道の駅よってけ!島牧で車中泊するシニア夫婦 車中泊旅
スポンサーリンク

 令和6年9月に車中泊で、北海道を旅しました。
その時に利用した、「道の駅よってけ!島牧」さんの情報です。
私達の訪問した時点での情報になります。

さっとん
さっとん

道の駅よってけ!島牧での車中泊
〇比較的小規模な道の駅
〇私達の利用時は、車中泊車は1台~2台くらい。
〇道沿いだが、夜間比較的静か

このあたりが、良かったところだね。

道の駅よってけ!島牧 基本情報

道の駅 よってけ!島牧
住 所:北海道島牧郡島牧村字千走11-1
電 話: 0136-74-5183
営業時間:
(7~8月)9時~18時
(9~6月)9時~17時
定休日:毎週火曜日・年末年始
駐車場:普通車36(身障者用2)台
 大型11台 

道の駅 よってけ!島牧 北の道の駅HP ☜

<道の駅よってけ!島牧にある案内看板>

道の駅よってけ!島牧にある案内看板

道の駅よってけ!島牧の車中泊ポイント

駐車場の様子

日中のよってけ島牧の駐車場

 こちら、駐車場が少し小さめです。
普通車が36台です。
 駐車場自体は、平坦で、車を停めやすいと思います。

夜間のよってけ島牧の駐車場

 車の駐車位置は、夜間、暗いことを考えて、外灯のある方に、車中泊車が集まっていました。

夜間の音について

夜間のよってけ島牧の道の駅の建物

 すぐ近くを国道(229号)がはしる道の駅ですが、夜間は交通量が少なく、特に音が気になることはありませんでした。

 大型の区画が11台ありますが、私達が利用した時には、大型車の駐車もありませんでした。

トイレの状況

道の駅のよってけ島牧のトイレ入口

 道の駅の建物の横にトイレがあります。
少し階段を登って入口に入るので、夜間ご注意ください。

道の駅よってけ島牧のトイレ洗面台
道の駅寄ってけ!島牧のトイレのベビーベッド

 中の洗面台も綺麗に清掃されています。
 ベビーベッドも設置されています。

道の駅よってけ!島牧のトイレ個室

 個室は、洋式水洗トイレと和式トイレと両方がありました。
 中は綺麗でした。さすが北海道、暖房便座が必須ですね。

電波の状況

スマホ電波3本

 私達が利用している時に、特に、電波が入らなくて困ることはありませんでした。
 ネットもyoutubeも視聴できました。

その他の情報

スタンプについて

スタンプラリーのイラスト

 スタンプの押印時間は、開館時間内に可能です。
 時間外では押せないので、集めている人はご注意ください。

自動販売機

道の駅よってけ!島牧にある自動販売機

 道の駅の建物の外に、飲料水の自動販売機があります。
 ちょっと冷たいものを飲みたいときなどいいですね。

休憩スペース

道の駅よってけ!島牧の建物外にある休憩場

 外に、机といすが設置されている休憩スペースがありました。

道の駅よってけ!島牧 利用時の入浴施設

せたな公営温泉浴場 やすらぎ館の外観

せたな公営温泉浴場 やすらぎ館
住 所:北海道久遠郡せたな町瀬棚区本町948-7
電 話:0137-87-3841
定休日:第1・3月曜、元旦
営業時間:10:00~21:00(
入浴料:大人410円
身体障害者200円
6~11歳140円
3~5歳70円
駐車場:有 30台 
(最終HP確認:令和7年1月4日)

道の駅よってけ!島牧 車中泊利用時の観光地

滝瀬海岸「シラフラ」

滝瀬海岸シラフラの白い岸壁

滝瀬海岸 シラフラ
住 所:北海道爾志郡乙部町滝瀬
駐車場:
 私達はくぐり岩転回スペースから歩いて行きましたが、令和6年10月にシラフラ展望公園にトイレ棟と駐車場(小型車10台、身障者用1台、大型車1台)ができています。

展望公園から見た滝瀬海岸シラフラ

 本当に綺麗な白い断崖の風景が見られるよ。
「シラフラ」って「白い傾斜地」という意味なんだって。
 くぐり岩から歩くと、わりと距離があるけど、ゆっくり海岸線を散歩しながら見られるのが、良かったよ。
 

 地図は、シラフラ・くぐり岩転回スペースの場所です。
 マップがうまく指定できませんでしたが、海岸沿い229号を行けば2時間22分くらいです。
 そこから、くぐり岩まではすぐです。
 くぐり岩からシラフラまで海岸を約20分ほど歩きました。

神威(カムイ)岬

カムイ岬の遠景
カムイ岬の先端から見る風景

神威(カムイ)岬
住 所:北海道積丹郡積丹町神岬町
電 話:(一般社団法人積丹観光協会)   0135-44-3715
入口ゲート開園時間:
 ※入園は1時間前まで
4月 8時~17時30分
5月 8時~18時
6月 8時~18時30分
7月 8時~18時
8月~10月8時~17時30分
11月 8時~16時30分
12月~3月 10時~15時
 時期および天候等により開閉時間が異なります。
駐車場:有 無料

神威岬の灯台に至る道

 北海道旅行の有名観光地といえば、この神威岬。
 人が多そうで、ちょっと迷ったけれど、行ってみて正解でした。
 旅行客が多いけれど、この「積丹ブルー」に見入ってしまいました。

 おすすめ観光地のひとつです。
入口ゲートから往復40分はかかるので、時間に余裕を見て観光するのがいいですね。

道の駅 よってけ!島牧 シニア夫婦車中泊体験記 (北海道2日目)

松前城の外観

 この日は、①湯の沢水辺公園を出発後に、②トラピスト修道院や、③松前城をチラ見して、海岸沿いを走ってきました。

滝瀬海岸シラフラに向けて歩く

 夕方に、④滝瀬海岸シラフラを歩き、すっかり疲れていました。
 入浴は、夫さんが狙っていた入浴施設がお休みだったとのことで、⑤せたな公営温泉浴場 やすらぎ館を利用。

北海道のセイコーマートの外観

 今回は、何とか稚内まで行きたいので、少しでも北上したいと走ります。
 途中、セイコーマートで晩御飯を購入。
⑥道の駅の「よってけ!」という名前に呼ばれて、こちらの道の駅にお世話になることにしました。

夜間のよってけ島牧の駐車場

 比較的小規模な道の駅のせいか、落ち着いた雰囲気です。トイレも綺麗なので良かったです。
 車中泊らしき人が1~2台。
他にも車中泊車がいると、なんとなく安心ですよね。

セイコーマートで買った島牧利用時の晩御飯

 ここでお世話になると決まれば、晩御飯の準備です。憧れのセイコーマートのおかずたち。
 前回北海道旅の網走監獄で食べて以来、私は「ラワンぶき」の大ファンです。

島牧でのらわんぶきなど晩御飯たち

 北海道は「豚」も美味しいですよね。
事前に、セイコーマートおすすめ調べたのに、カツ丼やら北海道ポテトとかなぜか買ってませんね。
 酢の物とか、胃に優しいものが食べたくなる晩御飯です。

晩御飯後に棚の扉を開ける夫さん

 夜は車内でもそもそ動く夫さん。
自分の酒盛りの準備でしょうか。
自分たちの記録用に、動画を撮ってからしばらくネットを見たり、YouTubeを見たりのんびり過ごします。

道の駅よってけ!島牧から見える青空の風景

 夜は静かに過ごせて、よく眠れました。
次の日は、とても天気がいいですよ。
これなら神威岬も期待大ですね。

道の駅よってけ!島牧での焼きそばパンの朝食

 朝食は、なぜかいつもの「焼きそばパン」。
関西人のせいか、ソースの味が食欲をそそります。
 ヨーグルトとバナナで、胃腸に優しい朝食です。

 さあ、本日、北海道旅行3日目(北海道上陸2日目)。
いよいよ目玉のひとつ、神威岬に出発です。
夫さん、安全によろしくお願いしますよ。

ということで、道の駅よってけ!島牧は、小規模ですが、困る場面もなく、意外に過ごしやすい道の駅でした。

夫さん
夫さん

 途中に寄ったシラフラの海岸歩きが楽しくて、思ったより時間がかかったよ。
車中泊場所の、道の駅よってけ島牧までが遠かった…。
 小さいけど全体的に静かで、落ち着いていて、いい場所だったよ。

北海道旅行の参考にしていただければ幸いです。
ではでは また‼

<北海道旅行関連の記事>

コメント

タイトルとURLをコピーしました