【車中泊スポット|愛媛】道の駅みしょうMIC~遊子水荷浦の段畑&紫電改展示館観光

道の駅みしょうMICで美味しいポンカンを食べるシニア夫婦 車中泊旅
スポンサーリンク

今回は令和7年1月に行った四国車中泊旅でお世話になったスポットです。

今回は夫さんが足を痛めてた事もあり、四国ドライブ旅行という感じで、ひたすら四国を走り抜け、美味しいものをいろいろ食べた旅行でした。

さっとん
さっとん

道の駅みしょうMICは
◉街中にある道の駅 
◉駐車場が小さめ 
◉道の駅にあるお店が朝7時から夜7時まで空いているので便利 
◉夜中でも歌謡曲が流れているトイレ 
という印象でした。

道の駅みしょうMICの基本情報

道の駅みしょうMIC
住 所:愛媛県 南宇和郡 愛南町御荘平城 4296-1
電 話:0895-72-1115
営業時間:7時~19時
駐車場:普通30台 大型3台 身障者1台

みしょうMIC HP(セキュリティ保護なし) ☜

※道の駅の売店は朝7時から夜7時まで開いています。

<現地の駐車場の案内看板>

道の駅みしょうMICの駐車場の案内看板

道の駅みしょうMICの車中泊ポイント

駐車場の状況

道の駅みしょうMICの駐車場全体

 駐車場は、やや小さめになります。
駐車台数は、普通車30台、大型車3台です。
駐車場は、ほぼ平なので、駐車はしやすいです。

真ん中に大型車の駐車スペースが設けてあります。

道の駅みしょうMICのトイレ前駐車場

 駐車位置は、お店と反対になる、トイレ周辺の位置で利用しました。

 私たちが車中泊した日には、大型車は一台利用されていましたが、意外とあまり気になりませんでした。

 車中泊車は私たち以外に2台くらい停まっていました。

夜間の音の状況

道の駅みしょうMICの大型車駐車スペース

 大きな道沿いになるので、夜間も交通の音はしました。
 ただ、夜間の交通量は少なく、気になる程ではありませんでした。

 平日朝四時過ぎくらいからは、交通する車が少し増える感じで車の音がしていました。

 大型車が真ん中に数台停まると、駐車場が小さいため、アイドリングなどの音がすると気になるかもしれません。

トイレの状況

道の駅みしょうMICのトイレ外観

 トイレの入口には扉がないタイプのトイレになります。
 そのため、夜間など光に虫が集まりやすい構造のように思えます。
私たちが行った時には、冬のため、気になることはありませんでした。

 夜間ずっとトイレに音楽流れてます。
真夜中にトイレ行った時に人の話し声かと思ったら歌謡曲でした。

道の駅みしょうMICのトイレの洗面台
道の駅みしょうMICの個室水洗洋式トイレ

 トイレの洗面台や個室は綺麗に清掃されています。
 また、写真のような洋式水洗トイレでした。

電波の状況

スマホ電波3本

 電波は楽天もdocomoもアンテナ4本でよく入りました。さすが、街中です。

 インターネットやYouTubeともに、何の問題もありませんでした。

その他

道の駅の特産品売り場

道の駅みしょうMICの特産品売り場

 こちらは、閉店間近にも関わらず、「見て行ってねーっ」と、お店の方にお声がけいただきました。優しいですね。
 お店の中は、おみかんや、野菜、お土産物など販売されていました。

道の駅みしょうMICで購入したポンカンと愛媛ゴールドの酎ハイ

 こちらで、私たちはポンカンと一六タルト、あと愛媛ゴールドの酎ハイなど購入しました。

道の駅スタンプの場所

道の駅みしょうMICの売店にある道の駅スタンプ

 こちらは、レジ近くの机のところに、道の駅スタンプがありました。
 スタンプ台もしっかりインクがあって、綺麗に押す事が出来ました。
 営業時間内に利用できますが、閉館後は押印できないようです。

ゴミ箱の設置

道の駅みしょうMICに設置されているゴミ箱

 トイレ棟の横の奥に、ごみ箱は設置されていました。
 

道の駅みしょうMICの車中泊時に利用した入浴施設

ゆらり内海
住 所:愛媛県南宇和郡愛南町須の川286番地
電 話:0895-85-1155
営業時間:11時~21時
(札止め20時30分)
定休日:毎週水曜日
入浴料:一般550円/65歳以上400円/中学生400円/小学生300円/幼児150円/3歳以下無料
駐車場:有 平面

ゆらり内海HP ☜

 潮湯、マイクロバブルの湯、お湯を受けた大きな貝殻から潮湯が流れ出ています。

 サウナは男性は高温サウナ、女性は塩サウナ。女性の塩サウナは5人から6人利用という感じでした。
露天風呂はありません。

ゆらり内海の外観

 ボディソープ、リンスインシャンプーがあります。

 また、女性の更衣室のドライヤーは6台くらいあって、とても助かりました。

 三連休最終日に利用しましたが、女性の方は12人くらい利用者がおられました。
 男性の方はもう少し多い感じだったそうですが、あまり混みこみな感じはしなかったそうです。

道の駅みしょうMIC車中泊時の観光

遊子水荷浦の段畑 (車中泊した日に観光)

遊子水荷浦の段畑の遠景

遊子水荷浦の段畑
住 所:宇和島市遊子水荷浦2323-3
電 話:0895-62-0091(NPO法人段畑を守ろう会(だんだん茶屋内))
営業時間:
[だんだん茶屋(お食事処)]
 11時~14時(飲み物15時)
[だんだん屋(特産品売り場)]
 10時~14時
入 場:無料
駐車場:有 平面 無料

 こちら、すごい景色に驚きました。
写真では十分伝わりませんが、幾つもの小さな段畑が山の上まで続いてる光景が、すごい迫力です。

 石垣で作られた段々畑です。
その小さな畑にジャガイモが育てられているそうです。

 急斜面の小さなスペースを積み重ねた段々畑。
これだけの畑をよく作られたものです。
石垣自体も近くで見ると迫力あってすごいです。

 

遊子水荷浦の幾重にも重なった段畑を見下ろす風景

 また、段畑の間を道が通っているので、歩きながら段畑や石垣を間近に見る事が出来ます。
 現在も、野菜が植えられている風景は、現役の段畑です。

紫電改展示館(車中泊翌日観光)

紫電改展示館の内部全体の風景

紫電改展示館
住 所:愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城5688番地
電 話(問合せ先):南レク南宇和管理事務所 0895-73-2151
営業時間:9時から17時
定休日:12月29日から1月1日
入館料:無料
駐車場:有 平面 無料

 こちらの紫電改は、終戦間近に零戦に変わる戦闘機として開発されたそうです。
 あまり詳しくない私ですが、零戦は学校の歴史の授業や、大人になってからは、小説「永遠の0」や「風立ちぬ」というアニメーションで、少し知ることになった戦闘機です。

 紫電改という戦闘機があったということも、初めて知りました。

343航空隊松山基地の模型

 この展示館の中に大きく中央に、紫電改。そして、ビデオで、紫電改の引き上げ・復元の話や、実際に乘って操縦していた方のお話など、当時のことを、いろいろ知ることができます。
 私自身は行って良かったと感じる場所でした。

シニア夫婦車中泊旅 体験記 (四国旅2日目:道の駅みしょうMIC利用)

道の駅きらら館のじゃこカツ

 この日は朝に石鎚山SAを出発。
ゆっくりと佐多岬方面に走りました。
4年前に食べたじゃこカツが美味しくて、最後の一口を夫さんに取られた時に、次回また買ってもらう約束をしていました。

じゃこカツが売っている売店外観

 こちらがそのじゃこカツ屋です。
道の駅きらら館の駐車場にあります。
一個150円です。やっぱり美味しかった!

富屋の鯛めし

 その後、海沿いを南下します。
昼御飯は宇和島鯛めしを食べます。
こちらも、前回宇和島で食べて美味しかった郷土料理なので、再度食べに来ました。
 ちなみに前回は、富屋さん(愛媛県宇和島市和霊元町1-3-2 ℡:0895-23-1232)です。

どーや食堂の外観

 今回は、八幡浜みなっとにある「どーや食堂」さんです。
 周りの方たちは海鮮丼を食べてる人が多かったです。

どーや食堂
住 所:愛媛県八幡浜市沖新田1581番地23
電 話:0894-21-1537
営業時間:8時〜16時まで
定休日:不定休

どーや食堂の鯛めし

 鯛めしは、1400円でこんな感じ。
濃いめのタレに卵の黄身だけ入れて食べます。
美味しいです。

 ただ、米が柔らかく、ややダンゴになってて、やわらかい米飯の苦手な夫さんは苦戦。
全体的には、美味しいけど、以前行った富屋さんの方が好みです。

遊子水荷浦の住宅の裏に段畑が迫る風景

 その後、また、ドライブをして、遊子水荷浦の段畑に来ました。
 だんだん畑や棚田もいろいろ見てきたけど、ここはなんか迫力がありました。
 急な斜面に小さな畑がめちゃ沢山あります。
急傾斜のせいか、なんか迫ってくる感がありました。

ゆらり内海に向かう夫さん

 その後、買い物をして本日のお風呂です。
サウナも入って1時間のんびりタイムです。
こちらお風呂に水だけでなく氷も準備されてて、嬉しいサービスでした。

夜の道の駅みしょうMICの外観

そこから車で約20分、道の駅みしょうMICさんに、本日はお世話になります。
 19時前についたら、お店がまだ開いてそう。
お店を覗き込みました。

 店員さんが気が付かれて、「どうぞどうぞ、大丈夫ですよ。店内見てくださいね。」と、お声がけいただきました。

 そこで、ポンカンとみかんの酎ハイなど購入。半額のお弁当もまだ少し残っていました。

道の駅みしょうMICで食べたシラス丼など晩御飯

 車内に戻り晩御飯です。
本日は、みなっとで買ってきた180円のシラス、自宅から持参の大量のネギ炒め、ピーマン炒め、白和えなどです。

 ほぼ日常のご飯ですね。シニア夫婦はこんなもんです。

道の駅みしょうMICの駐車場でくつろぐ夫さん

 夜は、YouTubeでニュースみたり、お菓子食べながら明日の予定を話したりして、そのご就寝です。 

夜間の道の駅みしょうMICの前の道の様子

 朝四時過ぎくらいから、前の国道を走る車の音が多くなりました。
ちょっと眠れなくて、インターネット見て過ごしました。

こちらの道の駅は、朝7時から開店とのこと。
いつもより早く起きて、7時に出発となりました。
本日も夫さん安全運転でよろしくお願いします。

夫さん
夫さん

 何といっても、この道の駅のおすすめは季節にもよるけどミカン。
さすが愛媛県。
 また、この日行った遊子水荷浦の段畑。
これはぜひ一度、現地に行く価値あり‼

今回も、みたことのない風景に出会うことができました。

ということで、四国旅行の参考にしていただければ幸いです。
ではでは、また‼︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました