令和7年5月は、東北車中泊旅です。
NHK連続テレビ小説の「あまちゃん」再放送を見て、すっかりファンになった、時代遅れのシニア夫婦。
それでも、あまちゃんの舞台を見たいということで、東北車中泊旅に出かけました。
その時にお世話になった道の駅ならはの車中泊情報です。

道の駅ならはの印象は
〇温泉がある
〇施設が新しくて綺麗
〇夜間も静か
という感じでした。
道の駅ならは の基本情報
道の駅ならは
住 所:福島県双葉郡楢葉町大字山田岡字大堤入22-1
電 話:0240-26-1126
営業時間:
(売店施設)9時~18時
(温泉施設)10時~21時 (フードコート)11時~20時
駐車場:普通車152台(身障者用8)/大型17台
道の駅ならはHP ☜
※「Jヴィレッジ遊湯ならは」は、「道の駅ならは」にある温泉施設です。道の駅が指定できなかったのですみません。
<現地案内看板>

道の駅ならはの車中泊ポイント
駐車場の状況

駐車場は、大型車エリア、普通車エリアがあります。
駐車場も広いですが、大型車に近い場所、傾斜のある場所など、いろいろな所があります。
また国道に面した位置もあり、車中泊場所を選ぶのに少し悩みました。

温泉棟や物産館の前の駐車場が、平らで、車中泊しやすいです。
私たちも、温泉棟の裏の駐車場で車中泊しました。
トイレの状況

施設が新しく、トイレも綺麗でした。
入口にドアがあり、虫の侵入も少なそうな感じです。


トイレの洗面台も複数あり、個室内も綺麗に清掃されています。
暖房洋式水洗トイレ、ありがたいです。
夜間の状況

こちらは、大型車から距離がある場所に停めると静かでした。
また、国道沿いの道の駅ですが、道よりもやや高台にあり、駐車場が建物裏になるので、音を防いでくれます。

車中泊車が10台以上おられ、安心してよく眠れました。
電波の状況

docomoは4本、楽天は2本でした。
駐車位置でも電波変わるかもしれません。
ただ、docomoに切り替えなくても、楽天のままで、YouTube、インターネットともに困る事はありませんでした。
道の駅スタンプ押印場所


こちらは、道の駅情報館内にありました。
朝8時から夜20時までなら押印可能です。
フードコート(道の駅ならは内)

フードコート
営業時間:11時~20時
ラストオーダー19時30分
定休日:年中無休
魅力的なメニューが並んでいます。
すいとんが食べてみたいです。
ゴミ箱の設置

施設内に、カン、ペットボトル、燃えるゴミのゴミ箱が設置されていました。
「家庭ごみ持込み禁止」の張り紙があります。
道の駅ならは 利用時の温泉

Jヴィレッジ遊湯ならは
営業時間:10時~21時(最終受付20時30分)
定休日:年中無休
入浴料:大人700円/小人300円
出典:道の駅ならは ホームページより
https://michinoeki-naraha.jp/detail/2067/photo.html
こちらは、温泉併設の道の駅です。温泉に入って、移動しなくて済むのは、とても嬉しいです。
内湯に温泉の湯と、ジェット風呂などのアトラクション風呂とサウナがあります。
リンスインシャンプー、ボディーソープが設置されていました。
洗い場は9カ所。更衣室は100円返金ロッカーで、ドライヤー3から4台ありました。

中には休憩スペースもあり、とても雰囲気の良いところでした。
東北車中泊旅 シニア夫婦体験記② 2日目 道の駅ならは 泊

出典:現地案内看板
2日目は、道の駅きつれがわから出発です。
道の駅が定休日なので、朝はゆっくり目に出発しました。
最初は袋田の滝です。

袋田の滝
住 所:茨城県久慈郡大子町袋田3-19
電 話:(管理事務所)0295-72-4036
営業時間:
(5月〜10月) 8時〜18時
(11月)8時~17時
(12月~4月) 9時~17時
定休日:年中無休
入場料:大人500円/小人300円
JAF割 有
駐車場:有 平面 無料
(滝まで約1km)町営無料第1駐車場37台
(滝まで約1.5km)町営無料第2駐車場223台

こちらの滝の迫力はすごいです。
いろいろな滝を見てきましたが、私の中では、「迫力の部」の1位か2位です。
もう一か所は、群馬の「吹割の滝」。
こちらの滝の迫力はすごいです。
いろいろな滝を見てきましたが、私の中では、こちらも捨てがたいです。

観瀑台が整っていて、間近から、上からと、いろんな角度で楽しめる良さがあります。
おすすめです。


次に龍神大吊橋に寄りました。
時期的に、こいのぼりが沢山ありました。
龍神大吊橋
住 所:常陸太田市天下野町2133-6
電 話:(水府物産センター)0294-87-0375
営業時間:8時30分~17時
※最終受付 16時40分
定休日:無休
渡橋料金:大人320円/小人(小・中学生)210円
駐車場:無料 平面
第1・第2・第3駐車場(265台)
(大型車第1・第2駐車場利用)

こちら、橋長は375mです。また、高さ地上100mあり、下を見るとなかなかの柏陵があります。
でも、橋はしっかりとした舗装道のため、揺れることもなく、安心して渡れる橋です。

こちらが、バンジージャンプをする場所に行く通路です。
私達にはとてもチャレンジできませんが、橋の途中で、透明になっている場所から、下のバンジーの飛ぶ位置を見ることができます。(怖い~)


さて、そろそろお腹がすいてきたので、日立おさかなセンターでランチです。
道の駅日立おさかなセンター
住 所: 茨城県日立市みなと町5779−24
電 話:0294-54-0833
駐車場:有 平面
あかつ水産
電 話:0294-54-1008
営業時間:9時~18時
【1月~3月】9時~17時
定休日:水曜日

こちらのあかつ水産で、味勝手丼をいただきました。
このように、具が個包装されているので、安心して選べるし、楽しかったです。


私達は、自分の好きな具をのせて、美味しくいただきました。
二人で3,212円でした。意外に安かったです。

その後、夕方近くにいわきマリンタワーに行きました。
いわきマリンタワー
住 所:福島県いわき市小名浜下神白大作111
電 話:0246-54-5707
営業時間:9時〜17時(最終入館は16時30分)
定休日:毎月第3火曜日、1月1日
※8月無休
入場料:一般330円/中高大生220円/小学生170円
駐車場:有 無料 平面 750台

三崎公園内にあるタワーで、高さ59.99mの展望台。
下から見上げると、分かりませんでしたが、実際は、屋上デッキがオープンスペースになっています。
柵が意外に低いので、ちょっと迫力あって怖いです。

でも、360度の眺めは最高です。
降りてから見上げると、あんな高さのとこに立っていたのかと、さらにビビる、さっとんでした。
なんだかお勧めしたい場所です。

そして今度は、夫さんリクエストの「塩屋の岬」です。
美空ひばりさんが歌った「みだれ髪」に出てくる場所だそう。

なんだか、昔何回も聞いたことのある曲だそうで、「塩屋の岬ってどんなとこ?」と思っていたそうです。
今回、何回も現地で「みだれ髪」聞いてましたよ。

やっと、買物をしてから道の駅ならはに到着。
こちらで温泉を済まして、やっと晩御飯です。
ソーセージとポテサラと、きゅうりとトマトのサラダ、ご飯です。
力の抜けた車中飯でした。

朝は、エビカツホットサンドです。
夜が、力抜けてたので、朝はしっかり目に食べました。
さあ、本日は旅行3日目です。
いよいよ、何年も前からのリクエスト「松島」に行きますよ。
天気も最高! 夫さん安全運転でお願いしますね。
ということで、道の駅ならはは、温泉もあり、駐車場の傾斜をうまく外した場所に停められれば、車中泊しやすい場所でした。

この道の駅は、新しくて綺麗、そしてお風呂も清潔で、施設は快適だったよ。
本日の観光は、袋田の滝の迫力に圧倒されたなあ。
東北旅行の参考にしていただければ幸いです。
ではでは、また‼
<東北車中泊旅シニア夫婦体験記の記事>
コメント