【車中泊スポット|北海道】ウスタイベ千畳岩キャンプ場付近の駐車場〜函岳&トロッコ王国美深の前泊利用

ウスタイベ千畳岩の駐車場で 美味なホタテの刺身を食べたシニア夫婦 車中泊旅
スポンサーリンク

 令和6年9月に北海道へ車中泊旅行に行ってきました。
行く前から、YouTubeで北海道の情報を集め、行きたかった一つの美深のトロッコ王国。
その前泊にこちらを利用しました。

 前日は宗谷岬から猿払でホタテを食べる旅路でした。
北から下ってきたルートになります。

さっとん
さっとん

ウスタイベ千畳岩キャンプ場付近の駐車場
 こちらは、行った時にキャンプ場が開いていなかったので、千畳岩近くの公衆トイレのある駐車場を利用しました。

 〇広く平坦な駐車場
 〇海のすぐ近くで、風景が綺麗
 〇24時間使用可能なトイレがある
 〇夜間も静か

という印象でした。

ウスタイベ千畳岩キャンプ場付近の駐車場の基本情報

ウスタイベ千畳岩キャンプ場付近の駐車場
住 所:北海道枝幸郡枝幸町岬町

ウスタイベ千畳岩キャンプ場付近の駐車場の車中泊ポイント

駐車場の状況

ウスタイベ千畳岩付近の駐車場の昼の外観

 駐車場はとても広いです。
また、区画がないので、自由に好きな場所を選んで駐車されていました。

ウスタイベ千畳岩付近の駐車場でハッチバックをあける車

車のハッチバックドアをあけて、海を見ながら過ごされている車もありました。

ウスタイベ千畳岩付近の駐車場のトイレ付近

 私達は、トイレの近くを選んで駐車しています。
 駐車場は、ほぼ平らなので、どこの場所でも停めやすい場所でした。

夜間の音の状況

ウスタイベ千畳岩付近の駐車場の夜間の様子

 こちらの利用時は、車中泊車が数台ありましたが、夜間は静かに過ごせました。

トイレの状況

ウスタイベ千畳岩付近の駐車場のトイレ

 トイレ棟は、普通の公衆トイレという感じでした。

ウスタイベ千畳岩付近の駐車場のトイレの洗面台
ウスタイベ千畳岩付近の駐車場の個室の様子

 洗面台も、個室も綺麗に清掃されていました。
 トイレットペーパーがなかったので、持参するのが安全そうです。

電波の状況

スマホ電波3本

 アンテナは楽天3本、docomo3本と、少し薄い感じもしました。
 ただ、インターネットや、YouTubeを見るのに、特に困ることはありませんでした。

ウスタイベ千畳岩キャンプ場

 

ウスタイベ千畳岩キャンプ場の外観

ウスタイベ千畳岩キャンプ場
住 所:枝幸町岬町
 枝幸市街より国道238号を北へ約2.5km(右側)
※周辺道路は一方通行です。
電話(問合せ):0163-62-4242(枝幸町役場 観光課)
利用期間:6月1日~8月31日
利用料:無料
その他施設:炊事場・BBQ炉・水洗トイレ(和・洋式)
※トイレットペーパーは持参してください。

ウスタイベ千畳岩キャンプ場の建物

 私達の駐車した駐車場の目の前が、ウスタイベ千畳岩キャンプ場です。

 広い芝生のサイトになっているようでした。
とても広くて、綺麗なキャンプ場です。

ウスタイベ千畳岩キャンプ場の看板

 こちらに行った時には、やっていませんでしたが、受付不要、無料で利用できるキャンプ場です。

 もし開いていたら、そちらを利用するのも良さそうでした。

ウスタイベ千畳岩

ウスタイベ千畳岩の入口

 駐車場から歩いてすぐのところに、ウスタイベ千畳岩があります。

 北オホーツク道立自然公園に指定されている場所です。

ウスタイベ千畳岩の様子

 畳を重ねたように見える岩の風景。
そこから千畳岩の名前がついたのでしょうか。

 

ウスタイベ千畳岩と空と海

綺麗な朝日やオホーツク海の流氷が見れる場所だそうです。

ウスタイベ千畳岩利用時の温泉

ホテルニュー幸林の外観

ホテルニュー幸林
住 所:北海道枝幸郡枝幸町北幸町1624-2
電 話:0163-62-4040
日帰り営業時間:10時~22時
(最終受付21時)
利用料:大人510円、小人250円
駐車場:有 平面
備 考:バスタオル・タオルはレンタル無し、販売のみ。

ホテルニュー幸林 HP(セキュリティ保護なし) ☜

 内風呂・ジャグジー・サウナがありました。

お湯は少し黄色がかった色です。

アルカリ性単純温泉になります。
洗い場の数もあり、利用しやすかったです。

ウスタイベ千畳岩駐車場利用時の観光地

トロッコ王国美深

トロッコ王国美深の入国のための建物
トロッコ王国美深のトロッコに乗る夫さん

トロッコ王国美深
住 所:北海道中川郡美深町字仁宇布215番地
電 話:01656-2-1065
営業期間:2025年4月29日~10月19日(無休)
営業時間:8時半~16時
 1時間ごとに運行
トロッコ体験料:
大人1800円(お一人様の場合2000円)
中高生 1400円
小学生 800円
幼児  無料
駐車場:有 平面 無料

トロッコ王国美深 HP ☜

美深の木々の中を走るトロッコ

 今回の旅で、一番楽しかったイベント。
大人もトロッコに乗れる。しかも簡単操作の自走式。

トロッコに乗っている時間が、結構長く40分くらいありました。
 天気がいいと、とても楽しい体験です。
季節によっては、ずっと風にあたるため、寒いです。防寒も含めて準備したほうがいいです。

青空とトロッコ王国美深の線路

函岳

函岳から見える山々

函岳
所在地:北海道中川郡美深町と中川郡音威子府村、枝幸郡枝幸町の3町村にまたがる標 高:1,129.3m
備 考:山頂すぐ近くに函岳ヒュッテがあり、車で行ける。
 トイレはあるが、売店などはなし。

函館山頂の標識と周りの山
函館から見える周りの風景

 こちら、未舗装道路をかなりの距離走る場所になります。
 キャンピングカーで行けるのか、心配でしたが、なんとか行きつくことができました。

あまり車がガタガタいうので、妻が「もう帰ろ~!」ばかり言うので、夫さん慎重に運転。
 結局、入口から函岳まで約27㎞を約55分(ヒュッテの駐車場まで)かけて走りました。
 一応、我が家のハイエースは何とか無事でした。

 眺めは最高です!!

ウスタイベ千畳岩車中泊 シニア夫婦体験記(北海道5日目)

 ※地図は拡大していただくと、番号の場所がわかりやすくなります。

稚内の氷雪の門

とうとう北海道も5日目になりました。
朝は、①稚内森林公園キャンプ場を出発します。

 最初は、②稚内公園を見学しました。
樺太島民慰霊碑 氷雪の門。

稚内の九人の乙女の像

九人の乙女の像(慰霊碑)
1945年8月20日、樺太真岡へのソ連軍侵攻に際し、真岡郵便電信局にて最後まで連絡業務に従事していた電話交換手の女性12人のうちの9人が青酸カリなどで、亡くなったそうです。

 戦いの中で起きる悲劇の歴史も、旅の中で新たに知ることが多いですね。

稚内森林公園から見る海

 この樺太の話から、実際に樺太に渡った場所に興味が出てきました。
 そこで、③「稚内港北防波堤ドーム」を見に行きました。

稚内港北防波堤ドーム
 稚内と樺太を結んでいた鉄道連絡船「稚泊連絡船」(稚泊航路)の発着場所。
 ここ稚内港から船で樺太に渡った。
高さ14m、長さ427m
場 所:北海道稚内市開運

稚内高尾北防波堤ドームとキャンピングカー

 大きな防波堤ドームで、とても長いです。
また、柱がおしゃれで、半アーチ型のローマ調の雰囲気です。

 もう少し若ければ、夫さんと二人で散策して記念写真撮るけど、今は、建物見て感心して終わるシニア夫婦です。
 夫さんはキャンピングカーとドームの記念撮影してました。

牛のいる宗谷丘陵

 次は、宗谷岬に移動します。
稚内から宗谷岬に行く時には、ぜひ、④宗谷丘陵付近をドライブしてみて。

 青空に海。牛さんや赤い屋根の牧場。
緑の丘に沢山の風力発電。
とても美しい風景を見ることができます。

白い道と海と利尻富士

 そして、恒例の⑤「白い道」です。
何回もYouTubeで見て来たので、あまり感動しないかと思ったけど、やっぱり良かった‼
 青空に海、白い道に遠くに利尻富士。
生で見る風景は、感動的でした。

 白い道は、「ここから白い道」と案内があるのと、道が明らかに白くなるので、すぐにわかりました。

宗谷岬のモニュメント

 ⑥宗谷岬に着きました。
こちらも有名どころなので、一度は行きたいですよね。

 平日でも駐車場はすぐにいっぱいになりますが、モニュメントを見て移動される方が多かったので、駐車には困りませんでした。

また、近くに宗谷岬公園もあるので、そちらに駐車して散策することも可能です。

宗谷岬
住 所:北海道稚内市宗谷岬
電 話:0162-23-6468
(稚内市役所建設産業部観光交流課)
駐車場:有 72台 無料

宗谷岬公園の灯台

 宗谷岬公園には、鹿がいたり、旧海軍望楼に登ったりして、観光をしました。
公園の近くに、宗谷岬灯台もありました。

宗谷岬公園から見下ろす景色

 やっと日本最北端の地を訪問することができました。
 今度は、北海道の北端から海岸線を下っていきます。
 お昼は道の駅さるふつ公園で、生ホタテ丼を食べたいです。

道の駅猿払公園の外観

道の駅さるふつ公園
住 所:北海道宗谷郡猿払村字浜鬼志別241-7
電 話:01635-2-2311
営業時間:9時~17時
 各店舗により営業時間・定休日が違います。
駐車場:大型28台 普通車112(身障者用5)台
その他:売店・レストラン・ホテル内に憩いの湯・キャンプ場などあり

道の駅さるふつ公園HP ☜

猿払まるごと館で食べたラーメンとホタテ

 ⑦道の駅さるふつ公園内の「さるふつまるごと館」のレストランに行きましたが、コメ切れで2時間待ちとのこと。
 代わりに「活ほたて焼き」「ほたてラーメン」食べました。両方美味しかったです。

ウスタイベ千畳岩の近くの駐車場に停まる車たち

 この後は、明日のトロッコ王国美深に行くために、車中泊場所に移動です。
 「ウスタイベ千畳岩キャンプ場」を狙いましたが、8月末で終了。⑨近くの駐車場で泊まりです。

 近くの⑧ニュー幸林というホテルの温泉を日帰りで利用しました。

ホタテの刺身などウスタイベ千畳岩の駐車場で食べた晩御飯

 本日の車中飯です。
メインは、途中、スーパーで買ったホタテです。
 こちら、夫さんの好きなYouTube「デビッドチャンネル」さんがホタテを購入していたお店だそう。
 確かにめちゃ美味しいホタテでした。

菓子パンなどウスタイベ千畳岩で食べた朝ご飯

 次の日の朝ごはん。
いつもと一緒ですね。菓子パンにヨーグルト、バナナ、コーヒー牛乳。
 食べやすいです。

トロッコ王国美深で前を走るトロッコ

 本日は、さっとんが一番楽しみにしていた、トロッコ王国美深です。
 夫さん、安全運転でお願いしますね。

 ということで、ウスタイベ千畳岩キャンプ場を利用するはずが、閉鎖期間だったので、近くの千畳岩駐車場を利用して車中泊した時の情報です。
 夕方から、ゆっくりと過ごさせてもらった場所で、とても良かったです。

夫さん
夫さん

北海道の海岸線を走るルート上にあり、翌日トロッコ王国に行くことを考えて、こちらになったよ。
トイレはきれいで、ほかに車中泊車もいて、安心だったよ。

 北海道旅行の参考にしていただければ幸いです。
ではでは、また‼

< 北海道旅行の車中泊に関する記事>

コメント

タイトルとURLをコピーしました