令和6年10月に行った長野県車中泊の旅で利用した道の駅 南アルプスむら長谷の情報です。
久しぶりに長野県の山を見たくなり、行ってきました。
道の駅 南アルプスむら長谷の基本情報
道の駅 南アルプスむら長谷
住 所: 長野県伊那市長谷非持1400
電 話:0265-98-2955
駐車場:普通車100(障者用1)台
大型車5台
※道の駅南アルプスむら長谷の駐車場位置を指定しています。
<現地にある観光案内看板>

道の駅 南アルプスむら長谷の車中泊ポイント
駐車場の様子

駐車場は、広く、比較的平らです。

新しい24時間トイレのある側に大型車の駐車場があります。
また、そちらは、少しだけ傾斜があります

私たちは、ファーム長谷などお店のある側で車中泊をしました。
こちらの方が平であること、大型車から距離をとれるためです。
三連休最終日の夜でしたが、車中泊車は8台ほどでした。
トイレの様子
ファーム長谷側のトイレ

こちらが、道の駅の建物にあるトイレです。


洗面台、内部の洋式水洗トイレも綺麗に清掃されていました。
新しいエコトイレ

こちらは施設が新しいです。
夜でも内部が明るかったです。
24時間利用可能でした。


洗面台もデザインが、おしゃれです。
トイレも暖房便座になっていました。
夜間の音

道のそばの駐車場ですが、夜間は交通量がほとんどなく、静かに眠ることが出来ました。
電波の状況

駐車位置で少し変わるかもしれませんが、アンテナは楽天4本、docomo3本立ってました。
インターネットで記事を見たり、YouTubeを見るのに、特に困ることはありませんでした。
道の駅 南アルプスむら長谷の施設
ファーム長谷

こちらで、果物や野菜の直売や、特産品、お土産の販売がされていました。

こちらで目をひいたのが、昆虫系の食べ物。
なかなか食べる機会はないけれど、地元の食文化なんでしょうね。
昔、田舎のおばちゃんから、いなごを乾燥させてふりかけにして食べてた時代あったよと聞いたことがありました。

こちらのりんごバター、食べてみたいですね。
パンにつけると、すごく美味しいそうです。
ぱんや

こちらは、クロワッサンが人気のお店だそうです。
少し甘めの、生地サクサクらしいです。
食べたかった!
到着遅く閉店、明日は定休日という事で、今回は食せず。残念!
また、お食事処すずなもあります。
道の駅スタンプ

道の駅のスタンプは、ファーム長谷側の建物の中にありました。
道の駅が開いている時間に行くと、押せます。
電気自動車の充電スタンド

こちらには、電気自動車の充電スタンドがありました。
自転車の駐車スタンド

南アルプスのふもとを自転車でサイクリングされる方たちが、多いのでしょうか。
きちんと、スタンドが設置されていました。
道の駅南アルプスむら長谷 利用時の入浴施設

高遠さくらの湯
住 所:長野県伊那市高遠町西高遠928-2
電 話:0265-94-3118
営業時間:12時〜20時 (受付は19時30分まで)
休館日:火・水曜日
入浴料:大人(中学生以上)600円/児童(小学生)300円
駐車場:無料 屋外 40台
備 考:(JAF割)50円/人引いていただけました。五人まで有効のようです。
出典:信州高遠温泉 さくらの湯 伊那市観光株式会社HP
https://www.ina-city-kankou.co.jp/sakuranoyu/
洗い場はだいたい12から13箇所。
内風呂に寝転び湯があり、露天風呂と休憩用の長椅子が外にあります。
リンスインシャンプーとボディソープがあり、ドライヤーも4台あり、更衣室に返還式の100円ロッカーと、カゴ式の棚があります。
お湯はぬるりとした感じのするお湯でした。
とっても気持ち良かった。

三連休の最終日の16時頃は、駐車場も第一駐車場は、ほぼ満車に近かったです。
寝転べる休憩所とロビーにもテレビと椅子があります。

さくら亭という、お食事処もありました。
道の駅 南アルプスむら長谷 利用時の観光

入笠山
位 置:長野県伊那市 諏訪郡富士見町
標 高:1955m
コース:入笠山登山口から表登山道で山頂まで約30分
駐車場:入笠山登山口の西側約100メートルの登山者用臨時駐車場あり
入笠山 YAMAP HP ☜

こちらは約30分ほど歩くと、すぐに山頂に到着する山ですが、山頂は360度開けています。
しかも蓼科山よりも山頂がコンパクトで、少し歩くと360度見渡せます。

ちょっと歩いて素晴らしい山頂を見たい人におすすめです。
シニア夫婦車中泊体験記
本日は自宅から高速を長野に疾走、移動日でした。
車に、ずっとカンヅメでとても疲れました。
今日はバローで買い物をした後に、高遠温泉さくらの湯に来ました。
とろとろの湯で、とても気持ちよかったです。

桜の湯から車で約5分で道の駅南アルプスむら長谷です。
広くて、利用しやすい印象です。
また、他にも車中泊車がいると、少し安心しますね。

本日の晩御飯。何も長野らしさがないですね。
買い物したバローは、チェーン店ですが、わりとお惣菜が充実してて、夫さんがファンです。
本日はマクロが、お安かった。きゅうりは車内で洗って切ります。
この車、流しが小さいから野菜洗ったりしにくいのです。でも、あると重宝します。

ご飯の後は、先日の北海道旅行の時にiMovieで作った旅行写真動画を見ます。懐かしいなあ。
その後は、車内で夫さんは明日の予定を決め、さっとんはblogをかきかき。

そろそろ作業もひと段落して、寝ようかな。
明日は、入笠山という所に行くそうです。
天気晴れますように!

朝はなかなかいい天気のようです。嬉しいですね。


朝は、パンとハム、昨日の残りのキュウリを使ってサンドイッチを作ります。
こんな感じで、美味しかったです。

さあ片づけて出発です。
本日は、360度山が見渡せる、入笠山に行きます。30分で山頂に着く山だそうです。
では、夫さん安全運転でお願いします!
ということで、長野の道の駅 南アルプスむら長谷の車中泊情報でした。
とても過ごしやすい場所でした。あのクロワッサン食べてみたかったな。

飯田方面から入笠山に向かう時に、いいスポットだよ。
また、高遠桜の湯はとろりとしたお湯で、とっても良かったよ。
長野県車中泊旅の参考にしていただければ幸いです。
ではでは、また‼
コメント