令和7年6月に伊豆半島車中泊旅に行きました。
韮山反射炉が見たい!と、以前鹿児島の集成館を訪れた時から思っていました。
また、石川さゆりさんの歌う「天城越え」は、私のカラオケの常連。
 そんな伊豆半島旅の時に利用した、RVパークsmart 弓ヶ浜いち番館さんを今回はご紹介します。
RVパークsmart 弓ヶ浜いち番館 基本情報
RVパークsmart 弓ヶ浜いち番館
住 所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊635
電 話:運営会社の電話番号
 (トラストパーク)092-433-7370
 (土日祝除く9:00~17:30)※電話での予約受付不可
予約受付:ネット予約のみ(当日の23時まで)
利用時間:13時~翌日12時
車室枠:縦6.0m × 横3.0m(緑枠)
利用料:4,000円~ (税込)
 ※シーズンにより変動あり
駐車場:3台
RVパークsmart 弓ヶ浜いち番館の車中泊ポイント
駐車場の状況


RVパークsmart 弓ヶ浜いち番館の駐車場は、砂利の駐車場です。
縦6.0m × 横3.0mまでの車が利用可能とのこと。現地に緑枠が引かれています。
RV1車室とRV2車室は、比較的停めやすいですが、2台が並んで停める形になります。

 RV3車室は、少し横向きに1台停める形になります。
 ちょっと傾斜があるため、駐車時には車の傾斜を調整するものがあると便利そう。

 私達は、駐車しやすかったRV1車室を利用しました。
 利用日は、私達1台だけでした。
トイレの状況

 トイレは、スナックの建物の横側にあります。
 扉に表示があるので、わかるかと思います。

トイレは男女共用1か所で、洋式水洗トイレになっています。
 私達は利用日が6月で当日予約だったせいか、トイレットペーパーがなかったです。
 持参したものを使用しました。
シャワーの状況

 こちらには、シャワーがありました。
3分300円、使用期間は、7月1日から9月30日までと張り紙ありました。
 歩いて2分ほどで弓ヶ浜まで行けるので、海水浴をした後に利用する感じでしょうか。

なんだか、海の家を思い出すような感じです。
 夏に利用するのもいい感じですね。
電源付きで、利用料に電気代が入っているのは、夏の冷房仕様を想定されている感じですね。
チェックイン

こちらの車の後ろにある、RV機器装置のカメラ部分に、予約時にメールで届く、発行されたQRコードをかざします。
「ピッ」と音がして、箱横のコンセントの緑ランプが点灯したら、電気の利用ができます。
意外と簡単にチェックインできました。
夜間の状況

道路沿いのRVパークですが、夜間は交通量がほとんどなく、静かに眠れました。
その他
ペットの同伴について
 リード使用での同伴は可能となっていました。
ただし、「ペットを長時間車内に残したままの外出は控えて下さい。」とホームページに記載されていました。
火の使用
 電気のみ ということになっています。
車内調理についても、炊飯器やIHコンロなどを使うことになりますね。
車の留め置き
 こちらの利用時間は13時から翌日12時までとなっています。
連泊時の留め置きは可能とのことですが、時間外は電気の利用が不可となっているので、要注意ですね。
ごみの処理
ごみの処理はありません。自分でゴミは持って帰るシステムでした。
RVパークsmart 弓ヶ浜いち番館 利用時の温泉

 RVパーク利用時に、こちらの看板がありました。
 弓ヶ浜いち番館の「龍権の湯」がRVパークから徒歩2分のところにあるようでした。

私達はRVパークから徒歩5分くらいの、「みなと湯」さんを利用しました。
みなと湯
住 所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊972
電 話:0558-62-0390
営業時間:14時~20時(最終受付19時20分まで)
定休日:火曜日
※祝祭日の場合、翌日が定休日となります
入湯料:一般 大人600円/小人300円
駐車場:有
弓ヶ浜の港区が運営されている温泉になります。
 源泉かけ流しの塩泉だそうです。
浴槽は1つです。
 ボディソープとリンスインシャンプーありました。
地元の宿泊施設等には「入浴割引券」が配置されていて大人400円、子供200円で入浴でき、入浴割引券1枚で何名様でも入場できるそう。
私達は、割引券見つけられず、600円で入湯しました。とても気持ち良かったです。
伊豆半島車中泊旅 シニア夫婦体験記③ 3日目 RVパークsmart 弓ヶ浜いち番館 泊

この日は、道の駅伊東マリンタウンを出発し、戸田港に向けて海岸沿いを走ります。
 いろいろ展望台があって面白かったです。
富士山が見えるスポットとされていました。
10:30 西伊豆海岸線の展望台(富士山ビュースポット)

こちら、煌めきの丘です。
煌めきの丘
住 所:静岡県沼津市井田
駐車場:有 平面
本日は天気も良く、海もとても綺麗に見えていました。

看板を見ると、このように、美しい富士が見れるそうです。

 が、本日は、富士山は雲の中のようでした。
富士山があるような雰囲気が、まったく感じられません。
夏はかすんだり、雲がでやすいのかもしれませんね。
眺めはいいですよ。

 お次は、出逢い岬です。
こちらは、富士山と遠くに南アルプスが見えるそうです。
本日は見えませんでした。

 けれど、ここから見る戸田港がとても綺麗に見えました。
 
 湾に突き出している部分が、御浜岬というそうです。
 

案内看板によると、
昔、戸田の街は達磨火山と井田火山に囲まれていた。その火山が長年の風雨や波で削り取られて、大きな谷や絶壁を作ったそう。
 その削られた岩や土砂が駿河湾の海流に運ばれて、この港の入口部分に運ばれ堆積してできた地形。

 拡大してみると、あの岬の先端がとても綺麗です。
 気になって拡大してみると、こんな感じです。
あの綺麗な海の色の場所に行ってみたい! ということで、戸田の街に向かうことにしました。
10:50 道の駅 くるら戸田

戸田には道の駅くるら戸田があります。
とてもきれいな施設施設でした。
道の駅 くるら戸田
住 所: 静岡県沼津市戸田1294-3
電 話:0558-94-5151
営業時間:9時~21時〔施設により異なる〕
駐車場:平面 無料 普通車42台/大型3台
備 考:日帰り温泉がある

施設利用案内には、長期駐車、宿泊を目的とした利用などは禁止と書かれていました。
駐車場も普通車42台ということで、少し小規模な感じもしました。

諸口神社
住 所:静岡県沼津市戸田2710
駐車場:あり  無料 平面
 そして、御浜岬にやってきました。
こちら諸口神社です。かなり古い神社のようでした。

 そして、こちらがあの展望台から見えた、水色の海と赤い鳥居です。
角度によっては、富士山も一緒に見ることができるそうです。

  この鳥居から少しコンクリートの道があります。
 そこから海を見ると、この色です。
美しすぎます!
一度見てほしい景色でした。
 しばらく、こちらで癒されました。
次はランチに向かいます。
12:20 テラッセオレンジトイ(ランチ)

テラッセオレンジトイ
住 所: 静岡県伊豆市土肥2657-6
駐車場:入庫後 120分無料(120分を越えると料金が加算されます)
当日1日最大 1,200円(24時を過ぎると料金が加算されます)
終日 60分 300円
こちらの建物は、防災と観光の機能を持つ、日本初の津波避難複合施設です。
 津波の到達しない高さ14mに避難スペースが備えられ、災害時には1200人の避難スペースがあります。
 普段は、展望台やレストランとして利用されています。

私達は、ランチの時間にお食事処「ありがとう」に伺いました。
お食事処「ありがとう」
営業時間:11時~14時30分
(ラストオーダー14時)
定休日:基本無休



 私達は、自分で好きな具材をのせて作る海鮮丼を注文。
 こんな感じに仕上がりました。
さすが海のそばですね。とても美味しかったです。
13:20 土肥金山

昼から少し暑くなってきたので、土肥金山に行きました。

銅山や銀山など、いろんな場所を見てきたので、坑内の人形のしている仕事も、想像がつくようになりました。
こちらの人形たちは動くので、さらに楽しいです。
また砂金取り体験が出来たり、坑道内もカート使用でペットも入場OKでした。

 庭には、黄金の鯉が泳いでいました。
鯉のエサが100円で売っていて、餌やりができます。
もちろん、金運をお願いしながら餌やりしました。
15:15 日本奇岩百景 馬ロック (黄金崎)

 本日最後の観光は、黄金崎です。
岩の色が黄白色で、それが夕陽を浴びると黄金色に岩肌が輝くようです。
黄金崎
住 所:静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須
駐車場:平面 有 無料
こちらには、遊歩道が整備されていて、展望台も何か所かあります。

駐車場側の階段を登っていくと、展望台があります。

 また、道を渡った場所にも、遊歩道があります。
 こちらを進むと、奇岩馬ロックやサンセットの黄金崎を見る展望台もあります。

 日本奇岩百選に選ばれた「馬ロック」。なんだか、馬の鼻が水につかっているようで、苦しそうな気が…。
 でも、確かに馬に見えました。
黄金崎はちょっと面白い場所でした。こちらも、見に行ってほしいおすすめの場所でした。

サンセット展望台から黄金崎を見ると、とても綺麗です。
夕暮れだと、黄金色にみえるのかもしれません。


富士見の丘は、富士山は見えませんでしたが、とても綺麗な海の風景をみることができました。
その後、「マックスバリュ下賀茂店」で買物を済まし、RVパークsmart 弓ヶ浜いち番館に来ました。

 車内でのんびりご飯を炊いて、晩御飯です。
てんこ盛りのご飯と、たらこやローストビーフなど、自分の好きなものをセレクト。
 野菜ないですね…。
この日は疲れて、眠ってしまいました。

 車内でWAVE2を設置して眠ったので、夜も涼しく眠ることができました。
 我が家は、白いホースをベッド近くまで伸ばして、風が届くようにしています。

 朝は、ゆっくり起床です。
少し、弓ヶ浜まで散歩しました。


弓ヶ浜の駐車場。トイレもあって、車中泊しやすそうでしたが、車中泊禁止の張り紙がありました。

 本日の朝ごはんは、最近はまったハムとキュウリのサンドイッチ。結局、楽な朝ごはんがいいですね。
 夏は暑くてホットサンド作れない…。
さて、本日は、いよいよ黒船来航の下田に連れて行ってもらえるようです。
嬉しいですね、江戸末期から明治好きには外せませんね。
それでは、夫さん安全運転でお願いしますね。
ということで、今回のRVパークsmart 弓ヶ浜いち番館さんは、車中泊するのにとても便利でした。歩いて温泉や弓ヶ浜に行けるのが、とても良かったです。

夏の車中泊はクーラーが必須なので、電源付きRVパークは本当にありがたいよ。
ここは弓ヶ浜で海水浴もできるし、13時チェックインから翌日12時チェックアウトと利用時間が長いのも特徴かな。
伊豆半島車中泊旅の参考にしていただければ幸いです。
ではでは、また‼
<伊豆半島車中泊旅の車中泊スポットの記事>
 
 




コメント